写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

頂雅 頂雅 ファン登録

別所神社

別所神社

J

    B

    別所温泉の北方、塩田平をはじめ、浅間連峰が望める小高い丘にある産土神。岳の幟行事の終着地になる場所。

    コメント10件

    inkpot

    inkpot

    杉並木でしょうか、厳かな空気を感じますね

    2025年02月13日07時45分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    おはようございます。 「元は和歌山の熊野本宮大社から分祀されたと言われ、古くから「熊野社」と呼ばれてきたが、 明治11年(1878)に別所神社に改称。」勉強させて頂きました。由緒ある神社なんですね。 熊野社と聞いただけで行ってみたくなりました。

    2025年02月13日08時41分

    Winter lover

    Winter lover

    おはようございます。 参道に鎮座する樹は立派な杉ですね。御神木でしょうか? こじんまりした本殿への入り口の雰囲気が神々しい空気感を感じます。 二枚目の狛犬、こちらも立派な御姿です。 和歌山の熊野社から分祀されたのですね。東京にも分祀された社がたくさん ありますが、和歌山の熊野大社は参拝しに行ってみたいと以前から思って いました。

    2025年02月13日09時22分

    cotocotton

    cotocotton

    こんにちは! 熊野大社とご縁の深い神社は、遥か昔から鎮守の神様として敬われていたのですね。 樹々の間のほの暗い参道は、熊野古道を彷彿とさせます。

    2025年02月13日15時05分

    頂雅

    頂雅

    inkpotさん コメントありがとうございます。 立派な杉木立 続いていましたよ。 この先まだまだ長くて山道上りました。

    2025年02月13日16時07分

    頂雅

    頂雅

    信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。 コメントありがとうございます。 昔はもっと人気があったようですが最近は 静かなようです。山の上にあるので別所温泉を 見渡せる展望台として知られてきました。 神楽殿からの眺めが素晴らしかったです。

    2025年02月13日16時11分

    頂雅

    頂雅

    Winter loverさん こんにちは。 コメントありがとうございます。 立派な杉木立があり山の上まで続いています。 確かに入り口は こじんまりとして目立ちません。 昔はかなり賑わっていたようですが静かになって しまいました。 岳の幟と言う500年以上続く雨乞い祭りがあり 終着地となります。 熊野大社は有名ですね。熊野古道と共に一度は 行ってみたいものです。

    2025年02月13日16時22分

    頂雅

    頂雅

    cotocottonさん こんにちは。 コメントありがとうございます。 別所温泉は古くからの歴史のある場所ですから 由緒あるお寺も神社も多いです。 独特の雰囲気があります。

    2025年02月13日16時25分

    よねまる

    よねまる

    今朝はパソコン不調でコメント送れませんでしたけれど 中華街の写真にコメントくださりありがとうございました<(_ _)> 杉木立の細い参道を歩いていくのですね。

    2025年02月13日18時00分

    頂雅

    頂雅

    よねまるさん コメントありがとうございます。 パソコンの不調でしたか。なかなかご機嫌は 治りませんかね。 今後共に宜しくお願い致します(*・ω・)*_ _)ペコリ

    2025年02月13日20時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された頂雅さんの作品

    • 森の貴婦人
    • ガトーショコラ?
    • ゲレンデ
    • since1859
    • 雨の雫
    • 庭に居ます

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP