写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

光のパースペクティブ

光のパースペクティブ

J

    B

    50mmレンズ強化期間シリーズ。 大阪・HERBIS PLAZA ENTにて。 自然な画角と言われる50mmですが縦位置にすると人間の目の構造上、思ったより広く感じます。 さらに陰影の角度を使って50mmの持つlinear perspective以上に広がりを出してみました。 35mmくらいの焦点距離と錯覚しそうです。 このような場面を見つけるのが楽しくなるのが50mmの魅力ではないでしょうか。 ※ディープトーンモノクローム、JPEG撮って出し

    コメント20件

    kei2021

    kei2021

    こんばんは! 上手いこと影で奥行きを出していますね! 私は50mmのレンズはあまり使ったことがないので一度試してみようかなぁ~(^^)

    2025年02月12日17時44分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんばんは。 陰影と差し込む光のバランスが絶妙に感じました。 光の差し込み角度によって広がりの錯覚に陥るのですね。 計算された構図が素晴らしいですね。

    2025年02月12日17時47分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんばんは! 斜めの光が奥に誘導して、奥行きを感じる素敵な作品ですね。 おっしゃるように私の大好きな35mmで撮ったようにも見えます。

    2025年02月12日18時12分

    run_photo

    run_photo

    kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 撮影ジャンルによってはあまり縁のない焦点距離かもしれませんね。 この時期は光と影に目が行きますね。

    2025年02月12日18時59分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 壁のラインと光の角度が違っていて、人間の目は明るいところ目が行きますので遠近感が強く出ているように錯覚します。というのを狙ってみました。

    2025年02月12日19時01分

    run_photo

    run_photo

    Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 光の角度が強い遠近感を作っていて広角レンズと錯覚するように撮ってみました。 感覚的には28mmか35mmくらいでしょうか。

    2025年02月12日19時02分

    ゆうcan

    ゆうcan

    こんばんは。 なかなか撮れない自然が作り出す光と影、 run_photoさんの洞察力に尊敬です。

    2025年02月12日19時36分

    PEGA*

    PEGA*

    こんばんは。 縦位置で撮ると広がり感が出て35mmでの撮影のように見えますね! 巧みな切り取りと美しい光と影のショットです。

    2025年02月12日20時38分

    run_photo

    run_photo

    ゆうcanさん こんばんは。ありがとうございます。 よく知った場所でも光の加減で思いもよらない光景に出会えるのが楽しいですね。 都市風景も自然風景と同じですね。

    2025年02月12日20時51分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 50mmは使い方一つで大きく変化がつけられるレンズだと改めて感じました。 特にこのような光を使うことで実際の画角以上に広く見せたりできるのは面白いです。

    2025年02月12日20時58分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    おはようございます。 確かに50mmとは思えないですね、24mmの縦位置で驚いたばかりですが、50mmも侮れないですね。光の捉え方でここまで広角として見せられるのですね、勉強になります。光と影のシンプルな構成なのに見入ってしまいます。床のタイルが光のラインとほぼ合っていて、より奥行き感を強調しているように思いました。

    2025年02月13日06時43分

    TU旭区

    TU旭区

    おはようございます。 光の角度奥行きから広角感が感じられるのですね(^^) 更にモノクロで余計な情報もなく光に集中します。 このような構図を考えるのも面白いと思いました(^^) 宜しくお願い致します。

    2025年02月13日07時00分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    おはようございます。 奥行き素晴らしいです。光の明暗を使って更に奥行きが 増しました。縦構図も素晴らしく勉強になりました。

    2025年02月13日08時49分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    これは見事ですね〜 この光と影を逃さながったのは流石ですね〜

    2025年02月13日12時07分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。ありがとうございます。 50mmの縦位置は意外と広く、さらに広がりを増幅させるような光を見つけました。壁と床の光が絶妙な位置関係であることに気づき、端正なフレーミングを心掛けました。 35mmですと恐らく縦のラインを垂直にはならないのですが、遠近感や高さ方向への広がりは35mmもしくは28mmくらいに感じました。

    2025年02月13日12時22分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんにちは。ありがとうございます。 3次元を2次元に写し込みますのでちょっとした撮影位置やレンズ、光の加減で様々な表現ができるのが50mmだと改めて感じました。 この辺りの表現方法は写真の真髄かもしれませんね。

    2025年02月13日12時25分

    run_photo

    run_photo

    信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 私は縦位置・横位置が半々くらいです。投稿作品は見やすさを考慮して横位置の方が少し多いのですがこれは縦位置でしか表現できない世界ですね。 このような光を見つけるのが冬の楽しみです。

    2025年02月13日12時27分

    run_photo

    run_photo

    デーデーポッポさん こんにちは。ありがとうございます。 逆光で反対側を撮っていたのですが振り返ると面白い光と影が。 これが50mmの本当の面白さのように感じました。

    2025年02月13日12時29分

    fusionzM

    fusionzM

    こんにちは。 一瞬、視線が陰影の対角線の先に導かれますね。 光と影の使い方や遠近感を意識した構図もいいですね。 もちろん50mmの描写の巧みさもありますが モノクロ画が写真表現の原点であることを感じさせれれます。

    2025年02月13日14時14分

    run_photo

    run_photo

    fusionzMさん こんにちは。ありがとうございます。 50mmシリーズということでやっていますが、この日は写真の基本に立ち返るといった気持ちで撮影をしておりました。 写真は3次元もしくは時間変化まで含めた4次元の世界を2次元で表現する芸術なので絵画同様に遠近法は重要ですね。それを光のコントラストだけで表現するのはまさに写真の原点ですね。

    2025年02月13日17時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • シルエット
    • 金色の煌めき
    • 新旧の調和
    • 闇夜に続く
    • 殺風景に見える街
    • ダブルネーム

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP