クマ蔵
ファン登録
J
B
山を知り尽くす男の背中が渋いです。
ラーベさんおはようございます(^_^) お~雪山御在所へこられていましたか! スノーハイク大変だったでしょう。 靴だけで雪道歩くのは危険ですよ。 吊り橋は第2そりゲレンデへ向かう途中にあります。 第2そりゲレンデ上には氷瀑もありますがご覧になられましたか? 雪道歩くならスキーハウスでスノーシューというギアもレンタルしていますので また機会がありましたら使ってみてください。 Z6Ⅱ!! 良いですね~(^o^) 更なる写活に弾みが付きますね♪ NEWポスト楽しみしています。 いつも御在所岳愛していただきありがとうございます♪ またのお越しをおまちしております(^.^)
2025年02月17日07時44分
クマ蔵さん、こんばんは。(^^) 氷瀑は、 かもしか広場から 御嶽大権現まで歩く際に、 その後ろ姿を、チラ見できました。(^^;;) 御嶽大権現から 一等三角点まで歩く間に、エネルギーを使い果たしてしまったので、 いつも 訪れる望湖台にさえ、今回は行けず、 リフトで 一等三角点から 帰路につきました。 リフトに乗ってる際に、 カモシカ駅の周辺で、 再び、 氷瀑の姿を、遠目から眺めることが、できました。(^^;;) 氷瀑は 見ると、感動しますね。遠目からでしたが。 氷瀑をきちんと見るには、吊り橋を渡らなくては、ならなかったのですね(^o^) 吊り橋の 存在を 知ることができて、とても、嬉しいです。 次回訪れる際は、 吊り橋。 ぜひ 渡りたいと、思います。 Z6-2は、 高感度撮影に強そうなので、購入しました。ノイズが少ないカメラという印象が、Z6-2にはあります。 Z5は 写真の色が綺麗。という意見を、聞いたことがあります。 Zカメラも それぞれ 個性があって、良いですね。数も増えてきましたし。(^^)
2025年02月18日23時38分
ラーベさん こんにちは♪ 雪があると足に気を取られて倍疲れますからね。 ご無事で何よりでした。 望湖台も雪がある時は足が嵌まったり滑りますから無理押しない方がいいですよ。 氷瀑と言っても無理矢理作った偽物ですからね(^_^;) 本当の滝が凍った物とは比較にもなりませんが それなりに面白いので見に来る人も多いです。 吊り橋は凍っていると要注意ですよ。 私もたまに滑ります(笑) 私はZ5をメインで使っていますが癖のないスッキリした色目で 見たままに再現してくれるようなので気に入っています。 ただしモニターや暗所性能が弱いのが玉に瑕です。 Z6Ⅱなど裏面照射センサーは高感度や暗所耐性が良いみたいですね。 そろそろZ5Ⅱが出るんじゃないかと期待しています(^.^)
2025年02月19日12時08分
ラーべ
御在所に吊り橋があったのですね、とても勉強になりました。 クマ蔵さん。 10日ほど前、 御在所を訪れました。 朝陽台広場から 御嶽大権現まで歩きましたが、 御嶽大権現から一等三角点まで歩くのは、 道中、 四つん這いになって、凍った坂道を進んだり、しました(^^;;)笑 アイゼンを 付けた方が、その横をスイスイと、歩いておられました。 雪山。 雪を 踏んで歩く機会、素晴らしい御在所山上公園でした。 最近、 初めて、Zカメラを買ったのですが、 その初めての試写は、その御在所山上公園で行いました。 -11度でも Z6-2は、作動してくれてました。(フォトヒトへの投稿は、まだ先となりそうですが。) 素敵な記念となりました。 御在所岳、万歳!
2025年02月16日23時27分