- ホーム
- 信濃のサンデーカメラマン
- 写真一覧
- 天然の水墨画①
信濃のサンデーカメラマン
ファン登録
J
B
J
B
雪化粧した国の天然記念物の枝垂れ栗、 一幅の水墨画のようでした。
白と黒の世界。雪山の魅力。自然の贈り物。 枝垂れ栗 かなりうねってコブもあり力強い 枝振りなんですね。初見です。 樹齢も重ねているのでしょうか? 栗の樹の逞しき生命力も伝わってきます。
2025年02月11日09時27分
ぱっと見、中国産の枝垂れエンジュでしょうか? 枝垂れ栗(しだれぐり)?って言う木なんですね。見た目全く同じ樹なんですね。天狗の食べ物でもあるようで。 枝振りがただでさえおどろおどろしい樹で雪が積もってコントラストが増して余計に妖艶な雰囲気になりましたね。
2025年02月11日10時15分
ミノ田ミラ男様 枝垂れ栗詳しく調べてみ蒔ました。 長野県上伊那郡辰野町の小野地区に群生している奇形変種クリの自生地である。枝垂れた大小さまざまなクリの木が800本ほどの純林を形成しており、1920年(大正9年)7月17日に国の天然記念物に指定された。江戸期より存在は知られていたが、往時の人々は曲がりくねった奇怪な樹形を天狗の仕業によるものと考え、このクリの木々を天狗のクリ、付近一帯を天狗の森などと呼び、近隣の村人は恐れて近付こうとしなかったという
2025年02月11日13時33分
LIZALIZA様 嬉しいコメントありがとうございます。 食べられますが小さな栗の実がわずかに生るだけで、食用にする大きさには なりません。節くれだっていてこの大きさになるには大変な長い年月が 掛かっていると思います。
2025年02月11日13時42分
頂雅様 雪とのコラボが綺麗で雪が降るとカメラマンが必ず2~3人は来ています。 かなりの年数がたっていて迫力満点です。辰野町のフォトコンには必ず 登場します。心配は最近老木が枯れてきて数が減ってきています。
2025年02月11日13時46分
komaoyo様 しだれぐりです。しだれ桜のように枝が枝垂れます。 樹形は中国産の枝垂れエンジュに似ていますが、しだれ桜のように 枝が枝垂れます。日本古来の栗の変種です。栗の実もちゃんと生り ます。日本で長野県を含め5か所で確認されています。
2025年02月11日13時56分
ミノ田ミラ男
信濃のサンデーカメラマンさん おはようございます。(^^) ほんまに水墨画のようで素敵な1枚 木の形がさらに浮き立ちますね… しかし…しだれ栗というものがあるのですね(・o・)勉強になりました。m(_ _)m
2025年02月11日06時13分