Sr. にっしゃん
ファン登録
J
B
このところ続けている観音裏、奥浅草のカフェannorumからです。 私の席の後ろです。柵があり棚板の上に写真集がありますが気に留まったのは写真集の上の紐です。 写真集だけでも素晴らしいのに更なる演出でした。 オールドレンズF/2の撮って出しです。
写楽旅人さん おはようございます。 歯医者に行く用意をしています。 ブリッジが外れかかっていて直してもらいます。 いろいろの仕掛けがこのカフェにありましたが、どれも感性が優れていました。 中でもこの書籍と紐の組み合わせが秀逸でしたね~ ヘリコイド付きのアダプター活躍してくれます。
2025年02月10日09時09分
Hill photoさん 写楽旅人さんも写していますが私の方が被写体の近くにいます。 ピンをどこに持っていくかムズでした。 ヘリコイドを繰り出しているのでどこでもピンが合うというわけにいかず体を前後動かして撮っているはずです。 35㎜F1.4もいいですがF1.2も上市されるんではないですか?沼は深いですよ~
2025年02月10日12時55分
yoshi.sさん おっしゃる通りアートですね~ 慎太郎が残した言葉の中に、個性を持て、個性は趣味からも生まれ感性を育むというような趣旨のことがあったように記憶しています。 こんな年になっても学ぶことが沢山ありますね~
2025年02月10日12時59分
エミリーさん そうですね~写真集に眼が行くより紐の存在の方に気がとられています。 写真集の内容はまったく記憶に止めていません。 当日はほとんどが男女のカップル、若い方たちばかりでした。彼や彼女たちには無縁の世界だったでしょうね。 写真を撮っていなければ多分ここには気が向かないでしょうね。 お店のショウウィンドウだったりディスプレイだったりしたものを写真に撮っていると、人が作ったものを撮ってどうなるんだという意見をいう人に出会うことがあります。 その意見にも一理あると思いますが、それを切り取って画にするのも一つのジャンルであるように思っています。ただし撮らされるのは勘弁です。
2025年02月11日19時46分
写楽旅人
画も良いですが、タイトルもまた洒落ています! 確かにここは本も主役にしたいところですが、やはり紐に目が行きますよね^^ このレンズでの近接撮影が活きています。
2025年02月10日08時51分