写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

masanobu masanobu ファン登録

広葉樹の葉の化石 (太古よりの手紙)

広葉樹の葉の化石  (太古よりの手紙)

J

    B

    1900万年前の炭化した化石です。 有る学者さんの話ですが日本人全体の骨を化石にしようとしても 20本位の骨しか化石にはならない位の確率だそうです。 その話からすると葉の化石も、何千何百万枚の中の一枚なのかも しれませんね。化石を見つけるという事は宝くじの確率より高い様です。 ただし完全体ですが。

    コメント8件

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    大昔は、針葉樹の方が多かったのかな・・・?! 広葉樹の化石って、あまり見たことが無い!・・・♪

    2025年02月08日21時24分

    inkpot

    inkpot

    こんなのを草食の恐竜も食べていたのかと思うと楽しくなりますね

    2025年02月08日21時43分

    masanobu

    masanobu

    オーちゃん!さん コメントありがとうございます。 針葉樹の葉は硬く厚みがあるので完全体が残りやすいのだと 思います。広葉樹は薄く柔らかい為、完全体は少ない様です。

    2025年02月08日23時55分

    うめ太郎

    うめ太郎

    化石を見ると、遠い昔に思いを馳せてしまいますね。 そんな想像をするのも楽しいですね。

    2025年02月08日21時51分

    masanobu

    masanobu

    inkpotさん 太古のロマンは尽きないです。 色々調べてみると一層膨らみます。

    2025年02月08日22時16分

    masanobu

    masanobu

    うめ太郎さん 私は子供との思い出からハマりました。 化石を見ながら過去の世界を周遊しています。^_^

    2025年02月08日22時25分

    Binshow

    Binshow

    化石を見ていますと過去に旅をしているように感じます。場所によっては昔の儘の姿を保っている形状の処に佇むと古代の人を偲べますね。

    2025年02月14日02時52分

    masanobu

    masanobu

    Binshowさん 化石を採取した後で山の崖から貝の化石が出てきたり 川の中から植物の葉の化石が出たりすることが良くあります。 相反する状況下では想像力だけが化石の解明になります。 土器なども今は人里離れた山の中で、見つかる事が有るので頭の中で 旅をしていますね。 殆どの植物化石は川中や海の近くで見つけました。

    2025年02月14日19時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmasanobuさんの作品

    • 石に刻まれた情念(植物の葉)
    • ハサミ
    • スナモグリのほぼ全身化石
    • いつもつ見ていただき有難うございます。
    • いにしえの魚
    • ブンブクウニの成体

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP