写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

束の間の光景

束の間の光景

J

    B

    大阪市内の大動脈、御堂筋。 タイトルと写真をみて「?」の人が多いと思いますが、御堂筋と阪神高速が幾重にも立体交差する本町付近はオフィス街であり、人と車が絶えない場所。 昼間に無人無車で写せることはほぼ皆無ですがほんの一瞬だけ無人空間となりました。 撮影は間もなく冬至という時期ですが、冷たい空気の中、日差しがありがたかった日であることを思い出します。そのためか少しコントラストを高めに気持ちが寄っていたようです。 ※ディープトーンモノクロームをベースに現像

    コメント22件

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんばんは! モノクロは光と影が命ですね。 斜めの影と光が素敵です。 真ん中にあるのは信号でしょうか、アクセントになっていますね。 大阪のど真ん中の昼前に、無人になったのは良かったですね。

    2025年02月08日17時57分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんばんは。 まさしく光と陰ですね。 中央上部の明かりがある無しでは全く印象が変わって来ますね。 素敵な切り取りをされましたね。

    2025年02月08日18時06分

    run_photo

    run_photo

    Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 色彩の少ない冬は光と影が決め手になりますね。 斜めに差し込むラインの角度が冬を感じ、貴重な温もりという感じでした。 信号機があることで横断歩道を想像してもらえるのでポイントでした。

    2025年02月08日18時42分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 上部の光は上下方向の立体感を出すポイントでした。ここは道路が三階建てになっていてその隙間から漏れる光は貴重でした。

    2025年02月08日18時45分

    TU旭区

    TU旭区

    こんばんは。 高速道路の隙間の光のタイミングをモノにされましたね(^^)  私も良く知ってる場所ですがこのような表現の目でここを考えた事が有りませんでした。 またこのダイナミックな光と陰の表現としてもモノクロが素晴らしいですね。 宜しくお願い致します。

    2025年02月08日19時10分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 ここをご存じの方なら貴重な瞬間だとわかっていただけると思います。 私の好きな撮影ポイントなのですが、意外と切り取りが難しい場所で何度もチャレンジしています。 都会なのでコントラストをやや高めにすると硬質感が出て、光も良い感じで入ってくれました。

    2025年02月08日19時37分

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    光と影のバランス。 影の部分が多めな分、光が貴重な存在であることを伝えているようにも感じます。

    2025年02月08日20時17分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    本町と聞くと懐かしいですが、 半世紀以上も前のこと。 すっかり変わっていることでしょう 帰省の時に一度訪ねてみたいと思っています! 船場・丼池は繊維問屋が多くて会社帰りに立ち寄るのが楽しみでした☆

    2025年02月08日21時50分

    run_photo

    run_photo

    HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 仰る通りの狙いです。 あと1時間後ならもっと光の部分を減らせたのですが、右側に光が入らなくなるのでちょうど良いタイミングでした。 さらに無人となると奇跡に近いので良い光に出会えました。

    2025年02月08日21時56分

    run_photo

    run_photo

    ちこちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 本町は毎月のように訪れますのでここはよく撮っています。 この船場センタービル、外装は新しくなりましたが、内部は昭和の雰囲気も残っていて懐かしいと思いますよ。

    2025年02月08日22時00分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは。 光の加減が影を生みますがモノクロは光を主体にしたものにはぴったりだと思い出される素敵なショットですね。 影があるから光が生きまたそれも真なりですね。^^:

    2025年02月08日22時39分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 人の往来が多い場所で人が入らない様に撮影するのは忍耐と運になりますが、「SEMBA CENTER BLDG」の壁面にあしらわれた、六角形の幾何学模様のラインと光と影の織りなす角度が一致していて見事だと感じました。上側のハイライト部分を拡大してみると、橋脚のリベットかボルトにも同じ様に光と影がラインを引いているのが面白いと感じました。

    2025年02月08日23時16分

    run_photo

    run_photo

    konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 影は光の副産物ですが、影のおかげで光が認識できる。全く仰る通りですね。 このような情景にはモノクロがハマりますね。

    2025年02月08日23時44分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 ここは通りがかりだったので完全に「運」でした。また光のラインと幾何学模様のラインが一致するのも偶然でこれは撮影後に気づいたものです。 本当はもう少し陽が高くなってからと思いましたが、ちょうど良いタイミングでした。 細かいところまで見ていただき嬉しい限りです。上部に光が差し込んでいるか否かで写真の雰囲気がガラリと変わるのでここはポイントでした。しかしボルトの部分までは気にしていませんでした(笑)

    2025年02月08日23時50分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    おはようございます。 大都会のこの場所で昼間に無人無車で写せること凄いです。 撮影にはかなりの時間がかかりそうですが、テーマを決めて撮影する 根気と撮影に対する熱意が伝わってきました。

    2025年02月09日03時18分

    fusionzM

    fusionzM

    こんにちは。 一瞬の斜光を見逃さない観察眼が素晴らしいと思いました^^;

    2025年02月09日11時50分

    run_photo

    run_photo

    信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 こんな瞬間があるんだと驚きました。 でもたまたま何です。通りがかった時、光に惹かれてカメラを出していると何と無人に。 「運」も大事ですね。

    2025年02月09日14時57分

    run_photo

    run_photo

    fusionzMさん こんにちは。ありがとうございます。 仕事の移動中に良い光を見つけました。思わずモノクロで構えるとなんと無人。わずか数秒の出来事でした。

    2025年02月09日14時59分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    モノクロならではの描写、私は今まで使ったことのないトーンですが、決まってますね〜

    2025年02月09日15時18分

    run_photo

    run_photo

    デーデーポッポさん こんばんは。ありがとうございます。 これはカラーでは全く面白くないですよね。モノクロの出番ですが一発でモノクロへ切り替えできるこのカメラは頭もスッと切り替わります。 JPEG撮って出しでもよかったのですが、ほんのわずかだけ黒を引き締めました。

    2025年02月09日17時47分

    khwf

    khwf

    船場、聞かない地名になっちゃいましたね

    2025年02月10日09時38分

    run_photo

    run_photo

    khwfさん こんにちは。ありがとうございます。 かつて水都と呼ばれた大阪、江戸時代には船着き場が多く大坂商人が行きかう場所だったのでしょう。 船場中央と南船場のみ町名として残ってます。

    2025年02月10日14時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 螺旋
    • 都市に潜む幾何学
    • ひとり
    • 白鷺春景
    • 青い時間から夜へ
    • 古刹の輝き

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP