- ホーム
- Mr.Snowmen
- 写真一覧
- 雪路の帰庫
Mr.Snowmen
ファン登録
J
B
J
B
夜中の降雪、積雪、圧雪路を204km走り抜いて来た、我が業務の専用車の14t大型トラック。 フロントに付着した雪は落ちたが、足回りやシャーシにこってりこびり付いた雪は今年一番な感じでした。 この後の業務後に洗車を。連休なので休み明けに気持ち良く仕事が出来る様に、毎週末の儀式ですが流石に寒い、、、 しかし警報級の雪予報にもかかわらず、都会ナンバーのレジャー車が沢山、、、 予報に併せて早目の帰路へと、御用心頂きたい:(;゙゚'ω゚'):
追伸:会津方面で事故っている車は、 たいがい関東方面の四駆車が多く、 「四駆だから大丈夫!」との思い込みや 過信から起こる事が多いのです。 四駆でも、運転の方法を間違うと事故る! 今の季節に、田んぼに入って何やってるの?(爆笑)
2025年02月08日15時34分
こんにちは。 スノードライブは慎重さに加えいざという時の回避力が必要ですね。それに警報級の場合には大人しくしているに限ります。昔、今の時期に月山にスキーに出かけましたが、帰りの高速道路が全て閉鎖され、夜通し一般道を栃木まで帰った記憶が蘇りました。
2025年02月08日16時10分
レリーズ さん、 こんばんはヽ(^o^) 行きは良い良い帰りは空車、なんで引きずりの場合は空転しまくりです。 出来るだけ坂道を回避するルートで戻りますが、日中の交通量が増える時間だとどうにも出来ない事が多々ですね。 昨冬は大雪警報時に東京都ナンバーのベンツがノーマルタイヤでリタイアし、小淵沢インター周辺を麻痺させた前例がありました。 ワタクシは私用で山梨県からの帰りでしたが、弊社のルート配送の4トン車が何台かハマっていて、後に聞いたら大幅遅が何台もいました。 今では時間超過するとシフトを組み換えなければ方に引っ掛かります。 こんな一台の甘い考えで、人手不足の会社は頭を悩ませてますよ。
2025年02月08日17時08分
またろう@お気楽撮影人 さん、 こんばんはヽ(^o^) ワタクシは大雪の運行中、四日掛かって埼玉→大阪へ行った事があります。 震災の経験があるので運行前の燃料満タン(大型トラックはシングルタンクで300l)で300〜600㍑入りますが、何日もアイドリングで暖を取らなければならないので、燃料の備えは必須です。 そして高速でも目につくのが降雪時の、雪が降らない地域ナンバーのかっ飛び走行ですね、、、 この時期は土曜日の雪降り時の運行が精神的に疲れますね、、、
2025年02月08日17時21分
sikupie さん、 こんにちはヽ(^o^) 今は長距離では無いので昔に比べればだいぶ気楽にはなりましたが、やはり雪道では他社他人の荷物を預かるのでいつも以上に慎重になります。 ワタクシからしても、雪の中の長距離輸送の方々には敬意を表する思いです。 そして賃金が上がる事と人手不足の解消を国レベルで考えて改善していかない事には、即配などは日を要してくるかもしれませんね。
2025年02月12日13時57分
レリーズ
今年の雪は、異常寒波により 高速道路も鉄道も止まっちゃいました。 会津・新潟方面では、高速道路と一般道が 同時に通行止めになったので、運送業の トラックドライバーには、痛かったのかも! 私も以前、大型で長距離やっていた頃は、 ロングダンプだったので、凍結路面や 深い新雪路面では、デフロックをかけて 走行していました。
2025年02月08日15時29分