ほねや
ファン登録
J
B
近所にマガンが来る冬季限定、総重量約3㎏、全長40㎝程。 今期から不安定な手持ち撮影のサポートに、 ミニ三脚を試し、いくらかマシな気がする。 参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=n-I7Tz-xEro&t=292s
わたしの初めてのデジカメD750を目にするととても懐かしくなってしまうのです。現役で活躍しているのですね。 あのシャッター音、今でも覚えています。
2025年02月08日08時03分
コンドリア 水戸さん おはようございます。 全てご名答、流石でございます(^^♪ 下駄を履かせまくっての換算600mm、 大きな鳥なのでなんとかなるようです。
2025年02月08日09時07分
HAMAHITOさん おはようございます。 はい、時代に背を向けて一眼レフ機で頑張ってます。 今時のカメラの被写体認識は羨ましいですが、 他は不便を感じることもないので、これでも良いのかと。
2025年02月08日09時17分
こんにちは。 私もD810→D850と買い替えてD850はまだ現役でこの組み合わせで野鳥挑戦しました。 ミニ三脚もこのように使っていました。ある程度フレーミングが決まっていれば有効な使い方ですね。 SLIKの田原先生の細かい説明はいつも参考になりますよね。私も時々拝見しています。 私も今回の野鳥挑戦はミラーレスで被写体認識も使い、瞬時に大雑把にはピントを合わせてくれますが、最終の詰めはMFなので一眼レフでもそれほど変わらないと感じました。
2025年02月08日12時45分
run_photoさん お世話になっております。 足場の悪い田畑の群れににじり寄って行き、飛び立ちの数秒を狙ってます。 危ないのでファインダーを覗きながらは進めず、飛び立った瞬間に構えるので フレーミングも構図もピントもすべて運次第です(笑) 野鳥の撮影に慣れていないので、すべて自己流です。
2025年02月08日13時38分
コンドリア 水戸
お疲れ様です。 ナナニッパ、×2テレコンですか?400でF5.6、810だとDXクロップ使えますし、画素数も高いのでトリミングの耐性も強いですね。 ありがとうございます☆
2025年02月08日07時02分