よねまる
ファン登録
J
B
農家さんの納屋の土塀に、冬の日差しに照らされた南天?の陰。 特に何でもないことですが気持ちが動きます。
里山の農家さん、南天なんでしょうか?葉っぱの影が長閑で何気ない光景が 心落ち着きます。一枚目、紫陽花、ものすごい量です。一瞬、芒のようにも 見えますね。手前の花弁は少しながら赤くなっているのも目につきます。 それにしても生命力があるのは脱帽ですね。見習わなければいけません(笑)。 昨日、最後に投稿された蝋梅もランプが点灯しているような感じでヒカリ輝 いている花姿が美しいです。
2025年02月06日09時38分
そうです! 冬枯れが進んで変化の無いと感じる季節になりましたが、何でもないことに目を向ければ小さな変化に気が付き、陰の芸術にも出会えると思います。 よねまる様の心情を表したナイスショットですね。
2025年02月06日10時21分
こんにちは。 何気ない変化に気持ちが動く、大事なことですね。 冬枯れのアジサイも南天の赤い実も今を精一杯に生きている感がよく出ています。 ちょっとしたことに目が行くって感性が豊かな証拠だと思います。 身近なところの変化に気づく、大切ですね。 2025.02.06. Thu. それでも たまに 寂しく なったら 二人で お酒を 飲みましょうね 飲み ま しょうね… TeaLounge EG
2025年02月06日11時43分
こんにちは~♡ 枯紫陽花が満開ですね~キラキララの中 美しき~\(~o~)/ 紫陽花は一年中楽しませてくれますよ ね♡ こちらの土壁も味わいありの一枚♪ ヒカリと影がいいなあ~☆彡 ココロ動かなくて困ってます(笑)
2025年02月06日11時54分
頂雅さん 植え込みとの決して広くはない隙間なのですが、納屋の土塀を 照らすヒカリと色づいた葉の影にしばし見とれてました。 そして冬の今の時期、どんな思いで春を待たれているのかなぁと。 シャンパンゴールドと言ったら大袈裟ですが、似たような色合いで とても美しかったですよ^^六月ごろはどんな色で咲いていたのかなと いろいろと想像してしまいました^^
2025年02月06日12時51分
Winter loverさん 南天のような感じでしたね。でも、赤い実はついていなかったような…。 色づいた葉と納屋の土塀との色合いがとてもマッチしていて美しかったです。 もちろん、それを演出していたのはヒカリですね^^ 紫陽花にもいろいろな品種があると思いますが、うちの庭の紫陽花は このような感じにはなりません。こちらはとっても美しかったです^^ 蝋梅のイルミネーション。キラキラと輝いて美しかったけれど、 寒さは解消しませんね(笑)
2025年02月06日12時55分
ち太郎さん 都市と違って里山は、どちらかと言えば単色になりがちな冬ですね。 冬枯れの景色が目につきますが、よーく見てみるとこんな場面にも 出会えることがあります。思わず足を止めました。カメラを向けました。 二枚撮りましたけれど、どちらも納得いく雰囲気でした^^
2025年02月06日13時03分
TeaLounge EGさん こんにちは。 都会に行けは被写体は四季を問わず山ほどありますが、 田舎で何も無い時にさて、どうするか。いろいろ悩んでも 仕方ありませんから歩くことですね^^ いやいや、感性なんてありません^^ 見たまんまで 撮っているだけなんですよ^^ ありがとうございます。
2025年02月06日15時29分
pyhäさん こんにちは! お日様の当たり方にやってはもっと輝いていたと思いますが、 人様のお宅の紫陽花なので、いつもの一発勝負です(笑) この時期の紫陽花も美しいですね。とても枯れた花には見えませんでした。 土塀も偶然の出会い。自分でもよく気づいたなぁと(笑) あらあら、ココロ動かなくて…ですか。大丈夫。また動き出しますから^^
2025年02月06日15時33分
土塀にナンテン、素朴でいいですね。 蝋梅は陽射しで灯りをともしたようですね。 イルミネーションみたいです。 こんなに紫陽花残ってて綺麗なままですね。
2025年02月06日21時19分
山菜シスターズさん ありがとうございます。ホント、素朴そのものですよね。 でも、心落ち着くというか癒されるというか^^ 紫陽花も見事に残っていてキラキラと輝いてました。
2025年02月07日08時12分
頂雅
里山のヒカリ。土壁って目も気持ちも惹かれます。 少し朱を射す南天の葉もその影も良い感じです。 はい。私も気持ち動きました(*^^*) 紫陽花 残り花ではなく見事に咲いてますね。 ハツユキカズラの赤が上手く纏めてくれてる ようにも見えます。 紫陽花は2度咲くようですね。
2025年02月06日09時24分