写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

symrioz symrioz ファン登録

250202c蘆山寺18

250202c蘆山寺18

J

    B

    京都市上京区寺町通広小路上る北之辺町 追儺師の邪気払いの法弓

    コメント4件

    komaoyo

    komaoyo

    京都の紫式部ゆかりのお寺といえば「蘆山寺」ここの節分会は、廬山寺を代表する年中行事といえば「節分会 追儺式鬼法楽」、通称「鬼おどり」です。赤鬼、青鬼、黒鬼が大きく足をあげながら踊るように練り歩くのが特徴で、節分の護摩法要を行う僧侶を鬼が邪魔しに来ているというストーリーがあるそうです。赤鬼は“貪欲”(どんよく)、青鬼は怒りや憎しみの“瞋恚”(しんい)、黒鬼は無知を意味する“愚痴”(ぐち)を表し、僧侶が法力によって鬼を退治することで3つの貪欲(貪瞋痴:どんじんち)を消し去ります。 東西南北への法弓は落ちるまでに受け取ると邪気が払われ一生の御守りになるそうで、取り合いですね。

    2025年02月06日09時07分

    symrioz

    symrioz

    komaoyoさん ありがとうございます すいませんねぇ、解説いただきまして。 この方弓(何と読むのかも知らず)、東側は本堂の屋根の上に行きましたが、南、西、北へはゆるく放たれ、それぞれつかんだ人がありました。

    2025年02月06日09時32分

    Usericon_default_small

    カメ

    あちこちで節分行事がありますが 見学ツアーはここが多いですね。やっぱり解説が出来るからかな?

    2025年02月06日14時19分

    symrioz

    symrioz

    カメさん ありがとうございます 舞妓はんの奉納舞踏とか狂言とか、鬼が何かするとか、たくさんの寺、神社で多彩な行事ですねぇ、豆撒くだけのとこも。 はい、ここは丁寧な解説がありましたし、この鬼法楽の前後に別の鬼による御加持(身体の悪いとこを治してもらう)、剣で悪いとこに当てる所作を延々と何十人にもしてました。 でも、狭い境内に人が多すぎて、豆撒く若げー女子も少ないし(3人だけ)、豆は遠くの方には投げてくれないしと

    2025年02月06日14時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsymriozさんの作品

    • 250202護王神社
    • 250201a八坂神社10
    • 250202b護王神社05
    • 220203a北野天満宮41
    • 250202b護王神社04
    • 250201b壬生寺08

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP