写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

至福の一杯

至福の一杯

J

    B

    前作の多様なコーヒーカップの中から、世界をも魅了した「有田焼」を選んでみました。 高級磁器で飲む珈琲。何となく至福の時。 あとで調べてみると5万円以上するコーヒーカップでした。 繊細に装飾された金箔のごく一部にフォーカスしてみました。 ※JPEG撮って出し

    コメント24件

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 これは艶やかな色彩のコーヒーカップですね〜 カップや皿の模様を眺めながら至福の時を過ごされたのですね。 羨ましいですね〜

    2025年02月05日17時34分

    kei2021

    kei2021

    こんばんは! 良いですね!カップの絵柄でコーヒーを10倍美味しく飲めます!(^^)

    2025年02月05日17時49分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 コレクションの中で一際輝いていたカップを選びました。 有田焼と珈琲、同時に楽しめるのが良いです。

    2025年02月05日18時53分

    run_photo

    run_photo

    kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 カップで気分が変わり、珈琲の味も変わりそうですね。 なかなかこのようなカップで飲めることはありませんからね。

    2025年02月05日18時55分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    こんな豪華なコーヒーカップは初めて見ました☆ 確かに珈琲の味が一味違った事でしょう こんな喫茶店があるんですね ☆行ってみたいですね~

    2025年02月05日20時15分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんばんは! お茶を飲むときのお椀を眺めるのと同じ感じですね。 それにしても落としたらどうするのだろうかと心配します。 でも、焼物好きにはたまらないでしょうね。

    2025年02月05日20時25分

    run_photo

    run_photo

    ちこちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 カップが変わると気分が変わり、気分が変わると味が変わる、ような気がします。 世界の有田は豪華で繊細ですね。日本らしい磁器だと改めて感じました。

    2025年02月05日20時52分

    野良なお

    野良なお

    私がもしカップの値段を知っていたらこのカップを 選んではいなかったでしょう。 さぞやコーヒーの味も違ったのでしょうね。

    2025年02月05日20時57分

    run_photo

    run_photo

    Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 まさにお茶の作法と同じですね。 値段を知ってしまうと次から選ぶのを躊躇してしてしまいます。 陶磁器が好きな方には堪らないカフェです。私はそこまで詳しいわけではないですが気分を変えられるというのは、某有名コーヒーチェーンとは一線を画す楽しみがありますね。

    2025年02月05日20時57分

    run_photo

    run_photo

    野良なおさん こんばんは。ありがとうございます。 3万円くらいかなと思ったらもっと高かったです。 高いから良いわけではないですが、有田焼で飲む珈琲は目でも楽しめる時間でした。

    2025年02月05日21時01分

    花遊✿mone

    花遊✿mone

    こんばんは☆彡.。 す…素敵なコーヒーカップ (〃∇〃人)ステキ♪ こんな豪華なカップで コーヒーいただけるなんて 至福のひとときですね✨ チェーン店のカフェもいいですが 時にはこのようなこだわりカフェで ゆったり過ごすのもいいですね(*´˘`*)

    2025年02月05日22時45分

    run_photo

    run_photo

    花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 有田焼は繊細な絵付けが素敵なんですよね。 艶やかで上品なカップ。珈琲を飲みながら目でも楽しめます。値段調べてビックリでしたが。 このお店に来るといつも長居してしまいます。

    2025年02月05日22時54分

    TU旭区

    TU旭区

    おはようございます。 有田焼のカップなのですね(^^) このような美しい絵付を手に取り間近に見ながら珈琲を飲むといい気分になりますね。二度楽しめます。 写真でみるとカップの一部の模様がくっきり見えて背景の模様が暈け全体的には丁度良い感じに思えます。 宜しくお願い致します。

    2025年02月06日06時07分

    PEGA*

    PEGA*

    おはようございます。 あの多くのカップの中から有田焼を選ばれましたか! 豪華なコーヒーカップで飲むと美味しさが増すのかも知れませんね(笑) ピント面はシャープでボケ味の良いショットです。 ありがとうございました。

    2025年02月06日08時08分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    これ有田なんですね、かぶの緑の色合いから久谷の現代作家さんかと思いました(^◇^;) 焼き物は凝ると大変で我が家も藍染付の古伊万里が笛に増え、しまう所がないと新しい水屋を買うというプロセスを繰り返してました。 でも違う器で飲むと同じコーヒーでも違うと感じつのは 五感の不思議さですね。

    2025年02月06日09時43分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんにちは。ありがとうございます。 はい、目でも楽しみ、二度楽しめました。 抹茶をいただく時と同じような感覚です。カップの値段には驚きましたが。 ピントの置き所に困りますが、やはり直感で見せたいところに置きました。

    2025年02月06日12時07分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 最も高そうなカップにしてみましたが、値段を聞いて驚きました。 Micro-Nikkorの良いところが出ました。解像感が高くなだらかなボケ味は昔から変わらない伝統ですね。

    2025年02月06日12時10分

    run_photo

    run_photo

    デーデーポッポさん こんにちは。ありがとうございます。 私も九谷焼だと思って選んだらお店の方から有田焼だと教えられました。 最近は焼き物の世界も交流が盛んで、異文化融合のようなものがあるようです。素地が見える部分は有田焼そのものだと思いました。 私もセラミックスの研究をしていたので、焼き物は実際に各地に足を運び歴史や技術を徹底的に研究しました。今となっては陶器の方が好きで、自宅では立杭焼、備前焼の器で珈琲をいただきます。 視覚から味を感じる。不思議ですよね。

    2025年02月06日12時17分

    fusionzM

    fusionzM

    こんばんは。 絢爛な器に焦点がきてますがタイトルは至福の一杯! タイトルを含めて魅せ方の上手さを感じます^^; この度は、ご来訪下さりお気に入りありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。

    2025年02月06日22時11分

    run_photo

    run_photo

    fusionzMさん こんばんは。 見に余るコメント恐縮です。 ピントの置き所に迷いますが、ここは器の一点に合わせ味や香りをご想像いただこうと思いました。 こちらこそご訪問ありがとうございます。いつも素晴らしい作品の数々こっそり拝見させていただいております。

    2025年02月06日22時35分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 素敵なコーヒーカップですね、芳醇な香りと温かさを感じます。アウトフォーカスしていますが、表面張力で濡れ上がる部分の色がいい感じに描写されていますね。切り取る範囲がカップの存在感を高めている様に感じました。 なだらかなボケが美しいレンズですね、私はレンズのボケをコーヒーカップでテストしますが、質感が素晴らしいと思いました。

    2025年02月07日06時08分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    おはようございます。 こんな高級なコーヒーカップで一度飲んでみたいです。 お恥ずかしいですが普段は百均の安いカップです。 落として壊したらと思うと手が震えるかもしれません。 私はカップ全体をクッキリ、ハッキリとしか撮れません。 こんな風に撮りたいです。

    2025年02月07日07時40分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん おはようございます。ありがとうございます。 こんなカップで飲める機会は少ないのでお高いカップを選んでみました。 珈琲もストレートやブレンド、様々な種類が選べます。 私も同じく珈琲の部分のボケ味が良い感じだなと思いました。 このような物撮りでは切り取りとぼかし方で印象が変わるので珈琲が運ばれてくるまでの間にイメージを作っておきました。 マクロレンズなのでボケ味は極上ですね。ボケ味をコーヒーカップでテストするというのは「なるほど」ですね。私も今一度手持ちのレンズをコーヒーカップで試してみます。

    2025年02月07日09時03分

    run_photo

    run_photo

    信濃のサンデーカメラマンさん おはようございます。ありがとうございます。 そうですね。5万円くらいするそうですから壊してしまったら次のレンズ資金がなくなります・・・(笑) 私も普段は仕事で「ZEISS」の顕微鏡を買ったときにもらったロゴ入りのカップです。 時々、立杭焼のちょっとだけ高めのカップで気分を変えます。 物撮りは「魅せたい」部分に集中し不要な部分を切り落としたりボカしたりしていきます。すべてを見せず「想像の余白を残す」というのが私のアプローチなんです。

    2025年02月07日09時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 追悼 1.17
    • 虚像
    • 違和感と調和
    • 青い温もり
    • 休息
    • 清涼

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP