いずっち
ファン登録
J
B
約半年ぶりにカメラ持参 ナビを見間違い 迷って 偶然出会った風景 久しぶりのパチリ♪♪ 第一枚目がこの風景で なんだか とても嬉しかった(*^^*)
背景の緑は竹。そして堂々とした赤い屋根の民家。これだけで、見ていて とても気持ちが良いです^^竹の緑がなんとも心地よく目に入ってきますね。 咲いている赤い花は季節的に椿の仲間でしょうか。
2025年02月02日18時29分
ゆっくりと流れる時間を感じました^^ またその一方で過疎化が進み子供達は街にでていって老夫婦だけでお住まいになられているのかもと思いました。案外、「ポツンと一軒家」というテレビ番組に出演されているお年寄りのように毎日を楽しんでいるかも知れませんが^^
2025年02月03日00時25分
おお! ノスタルジックな風景。 爺も、こういう風景が大好き。 花は、椿か山茶花らしい。 雌しべの様子からすると、山茶花の可能性が強いか? (拡大してみたけど、ようわからん) 光も柔らかで、春まじかの雰囲気が漂う。
2025年02月03日09時20分
yoshi.sさん あのトタンの屋根は 茅葺屋根を覆っていたのですね。 今まで ごくたまに見かけたこの屋根もそうだったんだ・・。 茅葺屋根は手作業で 人手も不足している事、メンテナンスにかかる費用がとても掛かる事を 知り、存続していくのは大変だなぁと思っていました。 だからこうしてカバーされているのですね。知らなかったです。教えて頂きました(^^) トトロに出てくるようなこの風景がとても和みました。 おおきにです(*^^*)
2025年02月03日12時35分
よねまるさん 車が離合できないような道を走っていて飛び込んできた風景です♪ 他に車も通ってなかったので、大急ぎでパシャしました。 和みますね。赤いお花はなんだったのかはわかりませんでしたが、冬陽にあたって 竹もお花も きもちよさそうでした(^^) おおきにです(*^^*)
2025年02月03日12時45分
j.enamayさん こんにちは!(^^)! 懐かしさを覚える風景ですね(^^) トトロに出てくるおばあちゃんが 顔を出してくれそうな♪ 道に迷ってよかったと思いました おおきにです(*^^*)
2025年02月03日12時48分
chigiumiさん ほんと、そうですね♪ 冬陽があたった 赤いお花や笹山の緑が 目に飛び込んできました(^^) 人も風景も一期一会。 思いがけない出会いに感謝ですね♪ おおきにです(*^^*)
2025年02月03日12時52分
ち太郎さん 一本欠けても崩れてしまうー 言わはること わかるような気がします。 大急ぎで撮ったので この時は気づかなかったけれど 帰って写真見たら お家の前の樹々が 右に傾いているようにひしめいています(^^) はい!残ってほしいなぁ(^^) おおきにです(*^^*)
2025年02月03日12時57分
おんち・はじめさん おんち・はじめさんもご存じやったのですね。 私は茅葺屋根のような形をした屋根だと思っていました(;^_^A 昔から変わらない風景と思っていましたが 少しずつ変化していってるのですね。 改めて感慨深いものがあります。 おおきにです(*^^*)
2025年02月03日13時00分
Zacky01さん ポツンと一軒家、私も時々見ています(^^) ここは 主道路から 脇道に入った途端 どんどん道が狭くなってきて ちょっと焦っていたところ 飛び込んできた光景だったのですが 一気に雰囲気がガラッと変わって驚きました。 歩いておられる方も高齢の方が多かったです。 町もそうですが、後継者がなくて至る所で過疎化が進んでいますね。 高齢のお二人暮らしで日々楽しみながら ゆっくり暮らしておられるかもしれませんね(^^) おおきにです(*^^*)
2025年02月03日13時17分
Sjrさん そうですね(^^) ちょっと不安になっていたところに この光景に出会って、 (お♪)と思ったとたん、不安な気持ちも飛んでました=^_^= おっしゃるとおりで赤いお花と佇まいに ほっこり和みました。 おおきにです(*^^*)
2025年02月03日13時22分
街likeさん おぉ!一緒ですね♪ 拡大までしてもらって ありがたい! 山茶花の可能性が高そうですか。 ありがとうございます(^^)♪ 冬陽にあたる笹やお花が心地よさそうでした。 立春を迎えて 少しずつ春めいてきましたね♡ おおきにです(*^^*)
2025年02月03日13時27分
何という懐かしい光景でしょうか☆ 幼い頃の思い出がよみがえって来ました 半年ぶりの撮影ドライブでしたか。 感慨深いひと時だった事でしょう♪ 言われた通り 人も風景も一期一会ですね☆ ラッキー‼ 体調も良くなられたようで良かったわ♡♡ 又、お孫さんが誕生のご予定とは^^ 、、、重ねておめでとうございます❣
2025年02月03日13時29分
ちこちゃん 思い出がよみがえってきたと言うてもらって嬉しいな♡ はい(^^)久しぶりにカメラをぶら下げてのお出かけ しみじみ嬉しかった。 まさしく一期一会でした\(^o^)/ 参道は 腕を支えてもらってやったけど、ゆっくり歩けたから 嬉しかった。 お天気も良かったし、無事安産祈願もできたし、ええ事づくめの日でした(^_^)v おおきにです(*^^*)
2025年02月03日14時20分
嬉しかったですね! 偶然ではなくて出会うべくして現れてくれた光景だと思います。竹林の勢いもお見事で安産は間違い無いですね。私はもう今はない父の実家を思い出しました。
2025年02月03日18時43分
ジョニーさん はい!もうもうめちゃ嬉しかったです! 導いてくれはったのかな♪ありがたいです。 長女は胎動感じるようになりました(^^) お父様のご実家の佇まいに似ているのですね。 すてきなお家だったのですね。思い出してもらって 嬉しいなぁ。 おおきにです(*^^*)
2025年02月03日19時16分
遅くなりました。お嬢さまに赤ちゃんが♡♪~~~ おめでとううございます。おばあちゃまですね\(^o^)/ 里山の美しい竹林を拝見し自分の故郷に帰った気にさせて頂いています。 既に、私の故郷はありません。成田空港になってしまいました。 家の左手に竹林があって冬はこの青々とした緑に癒されていました。 竹の落葉は6~7月頃で、新しい竹に成長を譲って古い葉が散ります。 更に風の種類によって竹林の葉が奏でる様々な音楽が今でも耳に残っています。 自然の中で育ったことに改めて感謝しました。ありがとうございました。
2025年02月04日09時00分
michyさん ありがとうございます\(^o^)/ 長男に男の子がいるので 二人目の孫になります。 7月9日が予定日です。対面する日が 楽しみです♡♪ コメント読みながら michyさんの故郷を想像しています。 お家の左手には竹林。竹の落葉は6月~7月なのですね。 その時期は 他の樹々達はもう青々とした緑の姿なので、竹の落葉に気づきませんでした。 思えば 竹林の足元には 茶色くなった葉っぱ達が散っていました。 風の種類で 様々に奏でられる音楽。 竹林をいつもまじかに愛でながら michyさんは育ってこられたのですね。 もう姿はなくなったけれど、今でもmichyさんの心の中では 青々とした緑と 風にのって聴こえてくる音楽が息づいていますね。 私も 幼少期の多くを過ごした祖父母の家や 実家もありませんが、心の中では 今でも息づいています。 ほんと そうですね。 こうして 思い出せば 心が和む風景が存在してくれてる事って ほんとにありがたい事やと思います。 青々とした緑 葉っぱ達が奏でる音楽。美しい情景。 私も なんとも心があったかくなっています。 こちらこそ、ありがとうございます。感謝。
2025年02月04日10時01分
y.ozuさん そうなんです。私も見かけると不思議に思っていました。 ちょっとググってみたら トタンで覆う事によって費用面や耐久性、耐火性、メンテナンスのしやすさなどのメリットがあると 書かれていました。 茅葺屋根を維持するには 定期的な葺き替えが必要で雨漏りや虫害のリスクもあり コストや人手がかかるようです。
2025年02月10日22時46分
おまさん そうなんですか♪ 身近に見てきた光景って そうですね。 私も 生まれ育ったとこは 当たり前の光景で あまり(お♪)がなかったなぁ。 実家に帰られた際は パシャお願いします。リクエスト(^O^) おおきにです(*^^*)
2025年02月14日15時38分
yoshi.s
昔ながらの里山の家。 茅葺き屋根をトタンで覆った屋根は、安心でもあり、無常を感じさせる図でもあります。 私の町の少し山寄りには何軒も見られます。 後ろの竹山。家の前の低い石垣。懐かしささえ覚えます。
2025年02月02日18時22分