- ホーム
- Tosh@PHOTO
- 写真一覧
- とある日の明け方
Tosh@PHOTO
ファン登録
J
B
J
B
レンズ:KONICA HEXANON AR 28mm F3.5 第5世代 他所で手持ちのオールドレンズの紹介をした時に、これを撮影した2年半前には無かったAIノイズ除去を使って再現像した一枚です。 AI技術の利用には賛否あると思いますが、ノイズ除去だけなら許せるかなぁって私は思ってます。
HAMAHITOさん 私も当時はNXstudioの使用頻度が高かった様に記憶してます。野鳥写真用に『輪郭強調(だったかな?)』が便利だった様な… カメラメーカーの現像ソフトってカメラ内現像のモノと同じって感じな気がするんですよね。だとすると、AI導入は大分先の様な気もします。
2025年02月02日07時36分
おはようございます! AIのノイズ除去は凄いですね。 私は古いフィルム写真をスキャンしてデータ化しているのですが、AIノイズ除去を専用ソフトを使って行っています。 おっしゃるように十分許せると思っています。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。
2025年02月02日07時44分
Baru(バル)さん おはようございます。 写ってるモノを消したりピンボケを補正するAI技術は如何なものかと思うんですけど、ノイズ除去はレンズの描写力を如何なく発揮させるのに有効ですよね。 フィルム写真資産があるのは羨ましいです。私もその頃から興味を持っていたら良かったのに (;^_^A
2025年02月02日07時50分
おはようございます。 最近中国発のAIソフト開発で、アメリカ半導体大手の株価下落がありましたけど、 カメラの場合はノイズ除去ソフトが進歩したら、 高感度センサーに力を入れなくてもいいのでカメラメーカーも少し楽になるかなと。 ^^; 別に高感度カメラがけっこう売れるわけでもありませんので。
2025年02月02日08時43分
tuvain73さん おはようございます。 ホントそんな感じですよね。少なくともディティールさえ壊れて無ければナントカなる(笑 私がマイクロフォーサーズに主軸を移したのも、このノイズ除去のお陰(?)です。 ただ高感度耐性向上をウリに出来なくなったら、何をウリにしたら良いかメーカーさんは悩むかもしれません(笑
2025年02月02日10時19分
HAMAHITO
相変わらずNikon謹製の現像ソフトNXstudioを使っていますが、これにもAI技術が搭載される日が来るでしょうか・・・
2025年02月02日06時47分