run_photo
ファン登録
J
B
サザンカは先日散り姿を投稿して終わろうと思ったのですがまだまだ見頃の個体がありました。 一足先に見頃を迎えた一輪が、満開直前の一輪を下から支え見守っているように見えました。 先輩と後輩が世代交代しながら、冬の貴重な色を楽しませてくれました。 上の一輪の花びら先端と下の一輪の蕊の両方にピントが合うフレーミングをしてみました。 ※フィルムシミュレーション:REALA ACE(リアラエース)
konabe6303さん こんにちは。ありがとうございます。 まさしく感じていただいたストーリーです。この冬も先輩後輩リレーで長く楽しめました。 昨晩、会社の先輩・同僚・後輩でプライベートで飲みに行き、先輩からいただいた経験を我々がさらにブラッシュアップし後輩へ繋いでいく、そんな話をしていたところでした。
2025年02月01日14時33分
ぶっちゃんさん こんにちは。ありがとうございます。 自宅マンションの庭にいつもこの色のサザンカが咲いてくれます。できるだけ現物に忠実に色再現してみました。 改めて見てみると仰る通り先輩が笑顔に見えてきますね。
2025年02月01日14時41分
こんにちは! 2か所にピントを合わせるのは、とても難しいと思いますが、素敵な切り取り方ですね。 こちらではもう山茶花はほぼ終わりですが、まだこんなに綺麗な花びらが残っているのですね。 背景とのバランスもとてもいいと思いました。
2025年02月01日16時06分
1197さん こんばんは。ありがとうございます。 ちょうど新旧交代の場面に出くわしたので、タイトルは撮影時に思いつきました。 このレンズのボケ味は綺麗ですね。
2025年02月01日16時40分
こんにちは。 山茶花という花は花期が長くて色彩の乏しい冬に貴重な存在ですね。 まだ蕊が見えない花は初々しくとても綺麗です。 ピントを置く位置にこだわったショットなのですね~ ありがとうございました。
2025年02月01日16時42分
HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 花と葉の位置関係がとても良い場所を見つけました。色も補色の関係で花がより引き立つ状況でしたので忠実な色再現を試みました。 望遠の圧縮効果で立体感が損なわれないようアングルを工夫しました。
2025年02月01日16時48分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 ピントは面で合わせるので、構図とピント、イメージが合致するアングルを探しました。 こちらでもサザンカは終演です。しかし探せばこのような綺麗な個体も残っていました。
2025年02月01日16時50分
PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 色彩の乏しい時期にこの花は長く楽しませてくれます。 この花も満開になる直前が綺麗ですよね。 両方の花にピントを合わせたくてアングルを工夫しました。
2025年02月01日16時53分
こんばんは! 椿にしろ山茶花にしても 傷みが早く良い瞬間に゛会うことが難しいけど、個体を探すと良いものがありますね 私も探して撮ってます 山茶花も品種の多さにびっくりしています (^^♪
2025年02月01日18時44分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 特にサザンカは満開になった瞬間に傷みだすので難しいです。特に私の場合は綺麗な一輪を撮るだけでは満足しないタイプでストーリーに一致する状態を見つけるのはさらにハードルが高くなります。 それ故にイメージに合った瞬間に出会えるのは嬉しいことです。
2025年02月01日19時12分
こんばんは☆彡.。 山茶花の濃桃色がなんとも鮮やかです✿ 鮮やかですが嫌味がない色味で 見たままの色かなぁ…と思いました✨ 300mm!! ピント合わせるところが絶妙なバランス 先輩と後輩の山茶花にピント合ってますね ( *˙ω˙*)و グッ!
2025年02月01日20時19分
花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 自宅マンションの庭ですが、ちょっと濃い目のサザンカが咲きます。 出来るだけ見た目に忠実な色になるようにしてみました。FUJIFILMはさすがです。 この構図と両方にピントが合うアングルを工夫しましたよ。 このレンズはかなり近寄れるのでマクロ的に使えます。ピントやブレは大変ですが・・・
2025年02月01日20時25分
こんばんは。 なるほど。仰る様に先輩の山茶花の花が後輩の花を支え見守っている様に見えます。また先輩の蕊の向きから後輩に囁き掛けているようにも見れますね(^^) このような観点で気付きが有る事も素晴らしいと感じます。 花の優しい赤の描写もとても良いと思いました(^^) 宜しくお願い致します。
2025年02月01日21時39分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 サザンカは終演と思っていましたが、ちょうど良い関係にある綺麗な個体を見つけました。これは撮らねばなりません。 出来るだけ実物に近い色を再現できるよう調整しました。
2025年02月01日23時43分
デーデーポッポさん こんばんは。ありがとうございます。 露出は補正なしで撮影し、+0.3EVほど現像で調整しました。 絞り値は開放値がf5.6なのでこれ以上どうしようもないのですが、結果的に適度な被写界深度でピントを置きたい2カ所に合わすことができました。 露光量の微調整以外はほぼJPEG撮って出しに近いので、リアリティの高い色再現に驚きます。Nikonでここまで仕上げるのはかなり難しいと感じました。
2025年02月01日23時48分
こんにちは。 上の花があとは任せろ!とでも言わんばかりに誇らしげに咲いていますね。山茶花の赤が適度な濃さと葉の質感が見たままを切り取っていると感じました。300mm(換算450mm)でここまで寄れるのですね。というか、すごいフレーミングです。
2025年02月02日11時08分
両方の花にピントを合わせることは難しいですが流石です。 またその時の狙う状況に応じてピントを使い分けている 事勉強になりました。 私の持っているカメラは「深度合成」の機能がありますが、 機能に頼らず日々の研鑽が必要ですね。
2025年02月02日11時37分
またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。ありがとうございます。 後輩(上側)が十分育って頼れる感じで最も美しい時期だと感じました。 このレンズは83cmまで寄れますので、35mm版換算だとほぼハーフマクロです。 花の咲いている位置関係が奇跡的でした。ストーリーに合うアングルとピント面を探しました。
2025年02月02日14時05分
信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 この綺麗な個体を見つけ数分眺めていました。すると「先輩と後輩」のように見えてきてストーリーに合うように構成してみました。 「深度合成」、このカメラにもあるのですが一度も使ったことないです・・・私は逆に先端技術を勉強しないといけないですね(笑)
2025年02月02日14時09分
konabe6303
こんにちは。 山茶花の先輩と後輩の仲良しリレーですね。 本当に寄り添って下の山茶花の蕊の所の花弁が開いて「あとはよろしく!」と囁いているように見えますね。 後輩もこれから美しく咲き誇ってくれるでしょう。^^:
2025年02月01日14時21分