symrioz
ファン登録
J
B
京都市東山区大和大路通四条下る小松町 確定申告してました。今回は定額減税があって所得税額より高いため調整給付金をもらってましたので、いつものような還付金はないのだろうと思ってました。 ただ、その調整給付金は定額減税額-推定所得税額(ほぼ前年並みの額)を1万円単位に切上げした額です。で、社会保険料(健保、介護)、生命保険料、地震保険料、医療費などの控除をすれば、所得税額は減り、調整給付金は増えることになります(昨年より控除額が増えた場合。1万円単位ですので給付額は変わらないかもしれません)。
みなみたっちさん ありがとうございます ですねぇ、暗く補正したいとこですが、液晶画面上でタッチしてするのは非常にやりにくいです。 よく誤解されるますが、医療費控除は10万円以上分とは限らず、所得額(年金なら年金額-110万円)の5%が10万円以下ならその額を超えた分が控除額になります。 と、還付金が少なくても、確定申告すれば、府市民税の申告をしなくても控除等が受けられますので、ぜひ確定申告されたらよいと思います。 所得税額の還付がない場合、府市民税の申告をします。これまで一度だけありました。 よく2月半ばから確定申告がニュースになって大変混んでますが、還付の場合1月から税務署窓口に提出できますので、いつも1月中に提出しますが、空いてます。
2025年02月01日09時58分
カメさん ありがとうございます 人の目は昨日アップした一眼の写真に近いのかなと。 ただ、カメラは表現できる明暗の範囲が通常は(HDR処理とかしなければ)狭いのかなと。 ただ、人の目はこの画面全体を見渡すことはできないと思います。関心のある部分を注視しその場面に応じた露出調整をしてるのではと。 で、このスマホ写真は人の目からすると現実離れしたもの、違和感があるということになるのかなと
2025年02月01日22時47分
なるほどー 綺麗なとこ(=関心のある部分)を入れて全体をカメラで撮ると 綺麗なとこが目立たず つまらない絵になることが多いのですが そういう仕組みなのですね。そういうときはスマホの出番なのかな?
2025年02月02日08時32分
カメさん ありがとうございます 関心のあるとこに露出を合わせる、露出差のあるとこは補正する、でもやり過ぎると平板で面白くなくなる、補正をどこまでするか、我慢するか、ということじゃないかな。
2025年02月02日09時12分
symrioz
で、確定申告をしたのですが、諸控除後の所得税額が定額減税額より小さいので、所得税額が0になり、2月と4月に源泉徴収された所得税額が還付されることになりました。 年金生活者の多くは、所得税額が定額減税額より小さいと思いますので、確定申告すれば還付があると思いますよ。あわよくば調整給付金の1万円増もあるかもしれません。
2025年02月01日09時23分