yoshi.s
ファン登録
J
B
昭和7年架設の玉川橋。1932年。93年前だ。 おそらくコンクリート技術が日本に普及してさほど経っていなかった頃の橋だろう。 今では誰も気にも留めないが、当時としては最先端の橋だったに違いない。 市町村合併によって、私の町が市になるのはこのずっと後のことだが、合併まではここが町の境だった。この橋から向こうが、いま私が住む町で、ここから後ろが、私の生まれ故郷の町だった。 今でも、街のメインストリートである本町通りは、ここが起点だ。
いずっちさん まだ小さな町だった頃です。 でも最新のコンクリート作りとしたところに、当時の町長の気概が感じ取れますね。 昔はみんな見に来たんじゃないかな。今は誰も気に留めません。
2025年02月05日23時24分
いずっち
ずっしりとした コンクリートの橋。 町の境がよくわかる シンボルのように思いました。 それぞれの町の友だちが「あの橋のたもとで!」と 待ち合わせしてたのかもと 勝手に想像したり。 町の移り変わりを じっと見守りながら みんなを支えてきたんだなぁ。
2025年02月02日12時26分