j.enamay
ファン登録
J
B
奥に見える小学校に通う児童の安全のために作られた歩道橋のようですが 現在交通量の少ない一方通行の狭い道をまたぐ橋を渡る人はほぼいません。 今年の取り組み課題「昭和100年 残像を撮る」8枚目。 目標投稿枚数100枚まで、あと92枚。
このての歩道橋、老朽化でどんどん数減らしてますね。 あとなんでこんなところに造ったの?っていうの結構あります。 道を渡れば10~15秒、歩道橋を使えばかかる時間は倍じゃ済まない上、階段の上り下りの労力、自分も老朽化してきてますので、交通量が仮に多くて待ち時間が多少長くても、足の負担が少ないほう選んじゃうかも(^^;) 街で見かける子供たちが意味もなく走り出すあの余力がうらやましく感じます 笑
2025年01月30日11時33分
山菜シスターズさん こんにちは。 近くに信号もあるし子供達もほとんど渡ってないみたいです\(-o-)/ 老朽化で撤去も近いかも知れません^^ いつもありがとうございます♪
2025年01月30日17時13分
マイストさん こんにちは。 大きな交差点での歩道橋はバリアフリー化でエレベータが設置されてますね。 このような昭和の歩道橋は近くでも2か所撤去されてます^^ いつもありがとうございます♪
2025年01月30日17時17分
いずっちさん おはようございます。 保護者や住民の声を聞いて作られたと思うのですが、 世の中の変化に取り残された遺物化しつつあります^^ いつもおおきにです♪
2025年01月31日07時20分
山菜シスターズ
たくさんの小学生を見守ってきたんですね。 こちらでは歩道橋を渡るのはほぼ小学生くらいになってますよ。 お年寄りはところかまわず渡ってる姿を目にするようになりました。
2025年01月30日09時45分