run_photo
ファン登録
J
B
兵庫県・姫路駅。「25mm・モノクロシリーズ」その3。 ここの抜け道は人が少ない。 歩きスマホ。何を見ているのだろうと不思議に思います。地図、SNS、ゲーム・・・ 広角レンズの醍醐味は空間表現。広大な場所でなく閉じた空間でこそ真価を発揮します。 20歳代の頃にはこのような写真を夢中で撮っていたことを思い出してきました。 ※肖像権に配慮し主題からはピントを外し、少しブラしています。
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 広角レンズの最も得意とする撮り方かもしれませんね。若い頃はこのようなストリートスナップもよく撮っていました。撮っていると画角にも慣れてきて、少し若返った気がします(笑) 人の多い都会では歩きスマホ、自転車スマホ、問題になっています。
2025年01月29日19時41分
今日は珍しくモノクロフォトをポストしたのですが、あれは"カーボン"をベースに仕上げていてコントラストキツめで暗めの画になりました。この作品のようにもう少し明るさを残してみるのもよいかもしれないですね。 階段や電車の乗降の時くらいはスマホ見ないで欲しい・・・
2025年01月29日21時02分
HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 本日投稿されていた作品は、私はちょうど良い仕上げだと思います。質感は十分残っていますし、強めのコントラストが外と中の対比を出していると思います。 本作は人物が黒の服装なので、それをたてるために背景は明るめに仕上げています。マニュアル露出なので露出補正が入っていませんがカメラの露出計を基準にすると-0.3EVくらいだと思います。多くは-1.0EVなので私にしては明るめですね。 先日、自転車スマホの人に後ろからぶつかられました。「君、名前は?」と尋ねるとビビってしまったのか平謝りしてました。
2025年01月29日21時12分
こんばんは。 何気ない駅の通路になるかと思いますが、巧み構図で素敵な作品と成ります。 「閉じた場所の空間表現」勉強なります(^^) そうですね~自転車スマホまで実際にいますもんね。。びっくりします。 因みに私は電車に乗ってスマホを見れる状態の時は大概スマホでPHOTOHITOを開け、皆様の作品を見て「ぇースゲ―なこれ」とか一人でブツブツ言ってます(^^) アブナイ人かもしれません。そして自宅でもう一度PCでも見ます。 宜しくお願い致します。
2025年01月30日01時17分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 広角=広大な風景のイメージが強いですが、狭い空間こそ広角の出番ではないかと思います。 20年ほど前はこのようなストリートフォトを撮っていました。今ほど肖像権という縛りがなかったので人をよく撮りました。 電車の中は皆さんスマホですね。PHOTOHITO見てブツブツ言ってる人がいたらTU旭区さんですね(笑)
2025年01月30日17時55分
デーデーポッポさん こんばんは。ありがとうございます。 さすが鋭いですね。ノーファインダーで3枚連写(単写モードでの連写です)した中の1枚です。 ティルト式モニターをたたんでフィルムカメラ感覚で撮ってました。
2025年01月30日20時03分
こんにちは。 2分割構図で空間と主題を切りとられていて、と思ったらノーファインダーですか!25mmで水平垂直がほぼでているのは流石に使いこなされた焦点距離ですね。あおり気味の構図が人物像を浮き上がらせているように思います。広角レンズの使い所を熟知されているからこその表現だと感じました。
2025年02月01日13時00分
またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。ありがとうございます。 何もない空間と人のいる空間を2分割にして動きを表現できればと思いました。 フィルム時代はティルト液晶など便利なものはなかったので、ローアングルは寝そべるかノーファインダーでしたね。 ノーファインダーはシャッターを切る瞬間の画が見えないので意外性のある写真になって面白いです。若い頃に写真の楽しさを知った手法でもありました。 先日、TVのドキュメンタリー番組の中で写真家の石川直樹氏が都会の路地を「写るんです」をサッと取り出してノーファインダーでシャッターを切っていく姿を見て、プロフェッショナルの流儀に感銘を受けました。
2025年02月01日14時04分
1197
こんばんは。この作品もモノクロが素敵ですね。天井の白い線に目が行きます、奥えと誘導されていいもんですね。
2025年01月29日18時51分