run_photo
ファン登録
J
B
兵庫県・姫路駅前。「25mm・モノクロシリーズ」その2。 広角レンズは難しいと感じます。ただ広く写すだけだと伝えたいことが曖昧になりがちです。 そうなると大きな遠近感という「スパイス」に助けてもらうことに。 何気ない日常の中、頭上に弧を描くペデストリアンデッキをその「スパイス」を使ってダイナミックに表現してみました。
こんばんは! 私は広角の時は画面に雲を入れて、広がりを出すようにしています 主役が雲出なくても 雲は必ず入れるようにしています。スパイスを加えるやり方は 賛成ですね (^^♪
2025年01月28日17時44分
こんばんは。 広角は得てして迫力が削がれますがこの様に高架下を大きく 取り入れる構図は迫力を感じますね。 写真は引き算と言いますがこの様な撮り方には魅力を感じます。
2025年01月28日17時45分
こんばんは。 キャプション通り湾曲したデッキを巧みな構図に位置して立体感出ていますね(^^) 広角はより構図力が必要ですね。 スパイス必要というのが良く理解できました。 宜しくお願い致します。
2025年01月28日19時08分
kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 この歩道橋も目をつけていていつか撮ってみようと思っていました。 姫路城が見えるデッキから続く歩道橋の曲線が良いデザインですよね。
2025年01月28日19時25分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 広角レンズは表現の幅が広く個性を出しやすいですね。その反面センスが問われるので難しく感じます。 今年は頑張ってみようと思います。
2025年01月28日19時30分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 雲はFur38さんのトレードマークですよね。 広角レンズは画角の広さだけに頼るとメッセージ性が失われるので何かしらの強めのスパイスが必要ですね。それが一番難しいんですが・・・
2025年01月28日19時35分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 広角レンズは「広角」という言葉に騙されますが、ポイントは遠近感だと感じます。ほんのわずかなアングルや距離で大きく変わり、画角の広さゆえに余計なものも入るので自分の足で構図を追い込んでいくことが大事ですね。 大胆さが肝になりそうです。
2025年01月28日19時41分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 広角レンズの醍醐味は遠近感なので自分の足で構図を探すのが楽しいレンズです。24mm付近はちょっとした角度や距離で大きく変化するので面白いです。 歩道橋の円弧が気に入ったので思いっきり強調してみました。
2025年01月28日19時49分
焦点距離を生かせる被写体を探すのか、被写体を生かせる焦点距離を選ぶのか。アプローチに仕方はそれぞれですね。 わたしは普段単焦点レンズ一本だけ持ち歩く(縛り?)ので前者が多いですね。ズームレンズだと画角に迷いが生じてかえって煩わしく感じる時があります。
2025年01月28日20時03分
HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 私の場合、自然風景は100%後者です。 しかし、街撮りやスナップは両方実践することでトレーニングになります。 焦点距離トレーニングの場合は、単焦点1本です。自分の目がその焦点距離になるので焦点距離感覚の習得、また迷わずフレーミングでき、フットワークを磨くことができますね。 被写体をある程度決めてイメージを作るトレーニングはさらに重要で、その場合は被写体を生かせるレンズを持っていきます。単焦点やズームにはこだわらないです。 スナップは例外かもしれませんが、作品のクオリティを高めるには後者が重要かなと。あくまで私の場合ですが。 今回は焦点距離トレーニング中の作品です。
2025年01月28日21時10分
こんばんは☆彡.。 迫力~迫ってくるような感じです!! 広角レンズはセンス試されますね… 余分なものが入ってくるし キリトリが難しい~(´・д・`)ムズ run_photoさんは 広角レンズを上手に使いこなしてるし 望遠も標準レンズもやっぱり上手だなぁ… と思ってます✨ そしてモノクロの描写も 都会の風景にはバッチリだと思います!!
2025年01月28日22時04分
花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 自然風景以外で広角を使うのは久しぶりでした。 広角はオリジナリティとセンスが試されますね。まだまだです・・・今年は広角強化します! 仕事で姫路に行く機会はとても多いので、ここはモノクロで、この撮り方でと予めイメージしてました。
2025年01月28日23時27分
おはようございます。 街の人工物を広角でダイナミックに切り取られましたね! 広角は散漫な画に成りがちなのでメインとなる被写体を大きく取り入れる事が必要な気がします。画角の広いレンズは難しいです。 ありがとうございました。
2025年01月29日08時10分
写真を楽しんで最後に行き着くのは広角と云われますよね。 確かに余計なモノが入るので整理が難しいですが、そこが醍醐味のように感じます。 本作、少しコントラストを下げたのでしょうか、広角独特のカリカリにはなっておらず、柔らかい仕上げになっているところは、私の好みです(^ー^)
2025年01月29日09時10分
PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 広角は主題を明確にして画面を整理しないと成り立たないので高いスキルが要求されるように思います。私はまだまだです。 今年は広角を頑張って攻めてみようと思います。
2025年01月29日12時19分
デーデーポッポさん こんにちは。ありがとうございます。 年齢と焦点距離説、続きがあって、写真を極めると広角に戻っていくということなんですね。 広角こそ本質を見極める視点が重要であることを思い知ります。 本作はZfのフラットモノクロームを使っていて、JPEGからシャドー部をほんの少し持ち上げただけです。 Zfはなかなか出来の良いカメラだと思います。
2025年01月29日12時23分
こんにちわ さすが素晴らしい構図で捉えて らっしゃいますね(^.^) たしかにダイナミックな曲線が ある風景は広角の出番かと思われます。 インパクトある被写体やシーンに 出会った時、出会おうとしている時に 私は広角を選んでます。 撮る時は横構図だと左右、縦構図だと上下の 撮影範囲に気をつけるようにしています。 メインの被写体で遠近感を楽しむ場合は 画角の四隅に注目致しますね 自分だと右上の隅にどこまで曲線を入れられるかと 左端の撮影範囲の調整をして 生き物のようなうねりを出せたらいいなと 考えて撮影に臨みそうです。 デッキの裏のストライプ柄も魅力的ですので 大きな蛇の腹をイメージして 若干シャドウを上げたらどうなるだろう? などワクワクして拝見させて頂きました(^.^) いつも素敵なアドバイスを頂けるので 少しでも参考になるコメントが出来ればとの 思いですm(_ _)m
2025年01月29日17時54分
hatapooonさん こんばんは。細かく見ていただきありがとうございます。 都市風景は直線と曲線を意識しています。ここでは巳年にちなんで歩道橋の曲線を大蛇のようなイメージで撮っています。それが伝わったようで嬉しいです。 自分のメッセージが伝わるような構図構成を心掛けますので、縦位置・横位置は意識せずとも自然に選んでいるイメージです。 構図構成の基本は「四辺四隅」。街スナップは少しラフな方が良い場合もあるのですが都市風景の場合は自然風景同様に強く意識しています。 歩道橋の手前の位置は重要視したポイントです。20mmであれば恐らく画面右端いっぱいまで入れていたと思いますが25mmなのでやりすぎると不自然になるのでこの辺りがちょうど良いと感じました。始点と終点の縦のラインを合わせています。 別カットで撮っていますが、カメラを少し左に振って右の空間を詰め、左側を見せていくと一気に迫力が薄れていきます。左側がフレームからはみ出すのがポイントでした。広角レンズは無駄な部分をどんどん切り落としていくことでメッセージを伝えやすくできる焦点距離だと思っています。 最後にシャドー部の仕上げですが、悩みどころです。持ち上げすぎるとコントラストが下がり過ぎて歩道橋が目立たなくなります。暗すぎると何かわからなくなるので、認識できるギリギリのラインを狙っています。 ここはもう一度20mmで撮るとどうなるかを試したい場所でもあります。 いろいろイメージをしていただきありがとうございます。
2025年01月29日21時00分
おはようございます。 ペデストリアンデッキを大胆に入れた構図見事ですね。街の中を主題が飛んできそうな勢いを感じました。切り取った先を想像させる余白が大切だと再認識いたしました。ダイナミックに動きそうな感じがして、私だけだと思いますが「一反木綿」にも見えてきて、目がないか探してしまいました。(笑) 空に雲があることでコントラスト差がつき主題が浮き上がる効果があるように思いました。
2025年01月30日06時25分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 一反木綿、確かに。白黒反転させるとまさにですね。 広角レンズは広い画角を持て余すことがありますが、不要なものを切り捨てていくという気持ちが大事ですよね。 フレームの中の取捨選択が肝なのでやはり難しいレンズです。 雲はちょうど良い感じでした。曇りでも快晴でもないこの状態がベストタイミングでした。
2025年01月30日17時45分
信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。ありがとうございます。 広角は「大胆かつ繊細に」です。 モノクロにすることで造形を表現できますので、カラーかモノクロかは重要な選択ですね。
2025年01月30日17時47分
kei2021
街の中の歩道橋の曲線を上手く描写していますね!(^^) 奥行きがあってこの様な写真は私は好きですよ!
2025年01月28日17時00分