よねまる
ファン登録
J
B
駿河台の山の上ホテル 明治大学が土地と建物を取得したようです
「サムクナンカ ナイヨ」シリーズ化に なるのでしょうか?今日の白の一枚も素敵♡* 山の上ホテル 明治大学が継承してくれそう ですね。古い建物には多くの方々の記憶の中と しても物理的な価値としても大切に継承して 欲しいですが維持管理には多大な労力が要る のです。心強い継承者が現れたと喜んでいます。
2025年01月28日09時39分
Winter loverさん この時も改装中でひっそりと佇んでいました。坂を上り詰めた場所に建つ、 その名の通りの山の上のホテルです。文豪たちに愛された歴史あるホテル。 明治大学が買い取り、維持管理に努めてくれることと思います。 水仙かと思いましたが何でしょうね。ペーパーホワイトというのは水仙の 品種の一つですかね。かわいらしい花でした^^ 「宇宙からバクテリアまで」オリンパスの懐かしいキャッチフレーズですね^^ 医療機器にもオリンパスの光学技術が多く採用されていますね。 それにしても顕微鏡モードとはすごいです。
2025年01月28日10時33分
頂雅さん サムクハ ナイヨ なかなかお花が見つからないのでシリーズ化は 厳しそうなんですよ。でも、見つかったらこのタイトルで^^ もうしばらくすれば ヒカリガ アタタカイネ かな(笑) 歴史ある建物ですから、取り壊しされたら悲しいですよね。 明治の記念事業で買取したのでしょうか。いずれにしても、 この場所にはなくてはならない建物です^^
2025年01月28日10時39分
山菜シスターズさん 私も中に入ったことはありませんが、この雰囲気と佇まいは 御茶ノ水の名物でもありますから残されそうで良かったです。 外観だけでも見る価値はありますよね^^
2025年01月28日10時41分
inkpotさん 名門のホテルと言えども建物の老朽化と経営の継続は 簡単なことではないんですね。明治大学が維持管理していって くれると思います。同じ駿河台の仲間として。
2025年01月28日15時06分
こんにちは。 行ったことありませんが歴史を感じる建造物ですね。 そうですか、保存が決まったんですね。 再開発でどんどん街が変わる中で昔の姿をこれからも見られるのは嬉しいです。 でもお金がかかるんでしょうね>_< この姿をいつまでも! 2025.01.28. Tue. リオの 街はカーニバル 銀の紙吹雪 黒い 瞳の踊り子 汗を飛び散らせ きらめく 羽飾り… TeaLounge EG
2025年01月28日15時37分
TeaLounge EGさん こんにちは。 文豪たちにも愛されたホテルですね。決して大きいホテルではありませんが 瀟洒なその姿に私は品格を感じます。 建物の老朽化が進み、耐震化と全体的な補修工事を施すとなると かなりの高額な費用が見積もられると思います。古いも古いものと 言うのは簡単ですが、いざ維持していくとなると大変なことですね。 ところで、熊野古道のお写真はまだなのでしょうか?
2025年01月28日16時38分
cotocottonさん こんにちは。 明治大学が土地と建物を買取したというニュースは耳にしましたけれど 詳細までは分かりません。文化的な遺産といっても良いものですから オープンな形で一般人にも開されていくと良いですね。
2025年01月28日16時37分
私も確かにニュースで耳にしました。 地形を変えてまで高層ビル群が建つよりはマシでしょう。 よねまる様もおっしゃる通り、建物を保存し、一部一般公開でも良いと思いますね。
2025年01月28日18時41分
ち太郎さん 明治大学が買取しなかったら、大手の不動産会社が買い取り、その後に 取り壊されけて、マンションでも建ったかも知れませんでしたね>_< それは文化破壊で最悪。長年のお隣さんだった明治大学が責任をもって 今後も維持保存していってほしいです。その恩恵はぜひ一般人にも!(笑)
2025年01月28日19時04分
Winter lover
明治大学お茶の水キャンパスの脇、坂の上を登りきった場所ですね。 創業70周年を迎えてましたが、竣工から86年を迎える建物の老朽化へ の対応のため、現在は全館休業中ですね。 文豪も宿泊した老舗のホテルですが、アール・デコ様式の建築は幾何 学モチーフや直線、流線形が多用されているクラシックでありながら どこかモダンな雰囲気を持っています。再開が危ぶまれますが残って もらいたい建築物です。一枚目は、ペーパーホワイトでしょうか? 今が旬で二月上旬ごろまで見頃です。白い花弁が可愛い花姿ですね。 TG-7で撮った梅の近接ですが、この撮影モードはこの機種の特別なモード で定評があります。流石に手ブレが怖いのですが、手ぶれ補正機能がある からある程度は軽減できます。こういう特殊なモードを内蔵できるのが 流石、オリンパスで「宇宙からバクテリアまで」のキャッチフレーズだと 思います。
2025年01月28日09時25分