- ホーム
- Winter lover
- 写真一覧
- 澄んだ心
Winter lover
ファン登録
J
B
J
B
マクロ的に近づいてみました。蕊に活力があって、透明感のある花弁が美しいです。 白梅の花言葉は「気品」、清楚な雰囲気があり、澄んだ心を表しているとされています。 タイトルは白梅の花言葉から 顕微鏡モードで撮影
おはようございます。 顕微鏡モードなのですか。凄い迫力です! 蕊に花弁の底の薄紅色が映えます。 梅の花の美しさに光の美しさが加わり素晴らしい 一枚です(^-^)
2025年01月28日09時30分
よねまるさん 顕微鏡モード、特殊なモード設定ですが、このコンデジにはマクロに特化しているので こういう設定モードがあり、小さな花や昆虫などの被写体には便利です。オリンパスの 「宇宙からバクテリアまで」のコンセプトが反映してますね。仰るとおりで自分も一眼 でここまで近づくのは息を止めてシャッターを切りますので、撮った後に酸欠状態にな りますね(笑)。
2025年01月28日12時30分
頂雅さん 顕微鏡モード、このメーカー独自の特殊なモード設定ですが、このコンデジにはマクロに 特化しているのでこういう設定モードがあり、小さな花や昆虫などの被写体には便利です。 マクロは被写体に影ができる時がありますので内蔵のフラッシュを光量調節して発光させ ました。そのおかげで影も発生しなかったです。近接撮影はやっぱりピントや露出も難し いですね。嬉しいコメントありがとうございます。
2025年01月28日12時35分
接近もアートなり!素晴らしいと思います。 昔参加した昆虫撮影会で"象虫ゾウムシ(象虫)"を撮っている方がいて、あの接近撮影は凄かったです。葉っぱにレンズがくっ付いていました(笑)。
2025年01月28日19時53分
ち太郎さん そうですか、昆虫撮影で象虫を撮った方、そこまで接近されたんですね。マクロ撮影 は難儀ですよ。ピントは合わせにくいし、手ぶれもあるし、被写体ぶれも三拍子そろい ます。いちばんいいのは三脚使って被写界深度を稼ぐことなんですが、荷物になるし、 機動力が失われしまうので手持ちがいいのですが前述のとおり、リスクが大きいです。 嬉しいお褒めのコメント、恐縮です。
2025年01月28日21時49分
よねまる
大接近の描写ですね。顕微鏡モードなんていうのがあるのですか!! それはすごいですねぇ(◎_◎;) 私の場合、ここまで近づいて撮るためには何度も何度も息を止めるので 撮り終えた後は酸欠状態かもです(笑)
2025年01月28日08時47分