写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

me.. me.. ファン登録

従う必要はない

従う必要はない

J

    B

    そちらに行けと言われ そちらに行く必要もなければ 行ったとしても、それは自身が決めた事 そこ大事ね さて、85㎜縛りで街を切り取る事をしています 35・50㎜の役割というのでしょうか、こんな時はこのレンズという選択肢があるのですが、85㎜はそこら辺が曖昧な感があります 50㎜のスナップは何事も対応できる画角であるのですが、85㎜だとそうもいかないと思ったり そこら辺を再確認したく85㎜縛りシリーズという感じです

    コメント11件

    pyhä

    pyhä

    おはようございます♡ ナイスショット~グッ構図~(*ノωノ) わたしもあまのじゃくなので 従うって苦手です(笑) 50mm単焦点ばかり多く使っていて 昨年から85mm使用してますが~そう画角に迷う事ばかりで でもなんだか好きだなあと♡ こんな街スナップ撮ってみたいです☆彡

    2025年01月28日07時14分

    shirokedi

    shirokedi

    あぁ この構図 時々見る憧れの上級編…? 大きな背景の中に ポツンと小さく1人 背景の 光りや影 色 硬さ柔らかさ…で 彼女の内面が ガチンと伝わってきます…? いつか ニャンちゃんでやってみてみよかな コンデジで…?!? 真似で 随分スケールダウンだけど… 私の決めた事~~♪

    2025年01月29日00時50分

    RYUURI

    RYUURI

    凄い所ショートカットしてますね(;´Д`A ``` 歩道橋からのSNAPかな?? 二方向からの光と影が何ともme..さんらしい一枚です(ここ大事ね) ひとりだと「自分だけ考えれば良い」ので決断が楽だったり 最近そう思う様になりました...良くも悪くも自己責任 両方確認できる人生はつまらないでしょうね! この暗さでISO3200で使えるのは良いですね、僕のは無理だなぁ センサーが2世代位前ですからね...FUJIはノイズ気にしないので だからあまり夜景とか撮ってる方を見ない気がします??

    2025年01月28日20時50分

    花遊✿mone

    花遊✿mone

    me..さんの撮る ストリートフォトは やっぱりかっこいいです✨ 道路の矢印⇄の位置が絶妙なバランス!! 上からの撮影も新鮮だと思います 従う… 会社では仕方なく従ってます(lll-ω-) お局様たちキツイ性格の人ばかりなので~

    2025年01月28日21時53分

    ♪tomo♪

    ♪tomo♪

    女性が影がふたつあるのが 迷いをうつしてるみたいで 面白いなあと 従いたくないけど 従わざるを得ないこともあって いろいろ メンドクサー

    2025年01月28日23時10分

    矮星

    矮星

    トモさん♪が言うように 人の方向性を感じる写真^^ だれに指示されたとかなんて意味が無く 何の為に自分が動くのかが大事 でも そうすると力ある者に潰されるかも どうすれば良いのか 〇ジテレビだけじゃないけれど何処にでも未だに普通にある話 庶民を駒のように扱い迷わなきゃいけない状況を作ってる奴らめ 街の掃除屋が動くぞ!! 覚悟しておけ!!

    2025年01月28日23時53分

    me..

    me..

    >pyhäさん 今回は思い切った構図で撮ってみました 35・50mmの役割分担というのは私の中にあってそれは迷わず選択できるのですが、85mmはそこら辺が曖昧な感じがしまして 50mmは本当に使いやすい画角で使用頻度も高く万能型なのですが せっかく買ってレンズの性能もいいのにほったらかし、チョッとかわいそうになってしまいました^^; こちらにコメントを書いた人は多分みんな天の邪鬼じゃないのかな( *´艸`) でも世の中を渡り歩くためには従わなくちゃならない事も多いのも事実でストレス~、って感じ^^; pyhäさんが使っている135mmも魅力的な画角なのですが、取り合えず85mmを使いこなしてからの話にしようと思っています^^ >shirokediさん 中望遠域の85mmなので無駄な部分をカットできるのでこのようなシンプルな絵が飛び出す事もあるのだなと感じました 私がデジタル写真をやり始めた頃、色々と迷っている時に、この人のような写真が撮りたいという方がいて、その人の真似ばかりをした時代がありました その人が居なかったら今の私の写真表現はかなり違ってきたと思います 真似からオリジナルティーに変換していく、真似事上等だと思います^^ 是非、にゃんこで試してくださいね^^ >RYUURIさん これは三階の建物の屋上から撮りました この場所を見付けた時はこれだという感じ で粘る事一時間でやっと撮れた一枚です この横断歩道はスクランブルなのでこの様な人も多かったのですが、絵になる人がなかなかいなかったので 私の年齢になると職場でも自分の意志と言うものが通るようになり、今はお気軽です でも矢張りそこら辺は自己責任になるので、最低限の約束事の範囲内という感じ まぁ社会の中にいるというkとはそういう事なんでしょう ISOはここら辺が限界点です ノイズで輪郭が曖昧になりますがpureRAWの力を借りてという前提で撮っています^^ >花遊✿moneさん 85mmという狭い画角だからこそ撮れるショットでした 85mmをせっかく買ったのに出番がなくてほったらかしになっていたので、それでは勿体ないと^^; 85mmでのスナップはかなり難しいものがありますが、こういう表現もできるのだなと感じた一枚が撮れました^^ 社会の中で、特に女性は縦社会の意識が強いようにも感じるのですが 私は今の所、ある意味「暴君」になっていますがw >♪tomo♪さん 撮っている時は気付かなかったのですが、自宅に帰りチェックして見ると人物の影が二つあったのでこれはいけると思いました^^ そうそう、めんどくせーとなりますよね~ 私はそういう時代も乗り越えた感じでストレスが殆どなくやっていますが、もうこの年齢になればね~、という感じです >矮星さん 矢印の方向に従わなければやっていけない世の中ですが、その中で中で流されてなのか、それでも意味を持って従うかでは違うように感じます どちらにしても自分の意志と言うものが大切で、その積み重ねが歳をとってからの対応の違いとなって出てくるのではと思います 最近の世の中はどうなっているのでしょうね~ もう掃除屋に頼むしかないですね~ というか私の中では「どうでもいい」という気持ちが大きいですが

    2025年01月29日05時00分

    hatapooon

    hatapooon

    こんにちわ 私も新機にした後に暗所での高感度 撮影を実行していますが ここはやはりZ機には太刀打ち出来ませんね(^^; 俯瞰視点での撮影は画角の調整が きかないケースがほとんどですので 単焦点でしっくり来ない時のために 標準ズームは持ち歩くようにしています。 単焦点の写りになれてしまうと どうしてもズームの活用は躊躇して しまうのですが私はけっこう妥協しちゃって たりしますね。 でもやっぱりチャンスがあれば あと2つ欲しい焦点距離はありますが笑 矢印を素直に受け入れられないのは ロックで育った世代だからかなと 思ってみたり(^.^)

    2025年01月29日17時13分

    me..

    me..

    >hatapooonさん 単焦点のネックは画角が決まっている所なので、撮りたいと思っていても距離的に撮れない事も多々ありますよね それとレンズ交換がね~^^; こういう時にズームがあればと単焦点で撮り始めた時は思いましたが、使い慣れてからは思わなくなりました どうしようもならない時はトリミングで処理してしまいます というか、最近はトリミングをする前提で撮っています そうすることで構図のベストな位置を調整できるので完成度も高くなるので まぁ、それもこれも今のレンズの解像度とカメラの性能があってこそなので、前のカメラでは考えられなかったです^^ そうですね~、年代的に天の邪鬼に育った世代が私達だとも思いますね^^

    2025年01月30日05時11分

    RYUURI

    RYUURI

    me..さん!!「滋香さん」が復帰されてますね 先ほど旧HNを教えてコンタクトがとれました^^ 懐かしいですね~♪ https://photohito.com/user/178623/  

    2025年01月30日20時58分

    me..

    me..

    >RYUURIさん おぉ~!そうなんですね!! 私の写真表現もかなり変わり、お互い月日も経って、さて、私の事を見つけ出してくれるのでしょうか? これも一期一会、アクションがあるのを静かに持っています^^

    2025年01月31日05時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたme..さんの作品

    • シーン 1
    • heart な cup
    • レール
    • オアシスな日
    • あわただしさの朝
    • アジアンヒートがある裏路地

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP