RYUURI
ファン登録
J
B
台湾メーカーで中国生産のカムラン以前15mm/F2を愛用 した事もあり信頼できるメーカーだと思っていたが 33mmの大口径Lensでこの歪は頂けない... ※この様に水平とパースを考えて撮れば補正は簡単ですが 大事な換算50mm付近のLensであり力不足を感じています。 Lens:KAMLAN 32mm F1.1(絞り値F2.8) Film Simulation:ETERNA
無修正・・・いやいや、何でもありませんよ・・・そんな単語に躍らせるような年齢でもありませんし(/ω\) という事で、標準中の標準50とはいっても換算で50mmで、実質32mmなわけでどうしてもこうなるのは致し方ないレベルだとは思いますね そこら辺がセンサーサイズからくることなのだとも思います 以前のカメラとレンズでもそうでしたからね~ どうしても歪みは隠せませんでしたから、だからこそのフルサイズで50mmは50mmで使えるフルサイズに憧れたという感じも強くありましたから これはもう許容範囲と感じるしかないですね 私の持っている35mmをカメラ設定でAPS-Cにしたら多分歪みが出ると思いましね 解像の件は絞り値がどのくらいなのか分かりませんが、開放撮りなら許容範囲なのではないでしょうか?
2025年01月28日00時24分
>me..さん 無修正ね! そんな気もしました(笑) 光学モジュール補正データーが現在どれほど優秀か知った僕 以前の純正レンズデーター消したらすっごい歪んでますもんね! ※こんなものじゃないw 逆にAPSCだから真ん中しか使って無い訳で(どうなんだろう)歪量は 減りそうなものですけどね...中華一番なのでさほど気にしてないのか これ位OK的な設計なのか?? 中望遠のサムヤンはレンズ特性的に 全く感じないので良いですが20mmも結構、来てます... 建築物とか撮れないのでまぁ影響は無いのですが(笑) 水平線が曲がってる位ですね(`・ω・´)b あれれ そう言えば酔拳の効果切れか! スーパーハイテンションじゃない(笑) しかし...マジ体痛いっす...RYUURI階段12段落ち&ズル剥けで! 「俺が何をしたんだ!」が第一声でした(笑) 不注意な自分が悪い...ね 本日滑り止めテープが届くので施工します(;´Д`A ``` ※痛がる僕を見て親父は大爆笑してました....怒る事すら出来ない痛み 古民家の急な階段は危険が危ないっすw
2025年01月28日04時08分
たとえ 気持~ち樽ってたとしてもシンメトリーを意識した構図は気持ちが良いですよ 論点がズレますが 最近はAIが解像度まで変えてくれるらしいので(;^_^A いや、それやられたら機材なんて意味無いと思うのですが 実際そういう時代でもあるんですよね 今後、機材を使いこなした写真は、近い未来フィルム写真と同じようなレトロな味わい的な写真になってゆくのだろうと想像したりします。 でも 令和の子達はフィルム写真が好きだったり 昭和的な古い感覚が好きだったり 最先端とレトロが同時に在り続けてる事にオジサンは嬉しくなるのです。 この機材が起こした現象が残る写真も後の世界ではレトロで気持ちの良い写真と受け取ってもらえないかな~ なんて 思ったり
2025年01月28日22時18分
>矮星さん こんばんはヾ(≧▽≦)ノ 「気持~ち樽」ね!昔は全然気にしなかったのですがね(笑) フォトラボではボディ+レンズでの光学モジュールパッチなので 有名どころ&純正以外は無比で...時々リクエスト出してますが 作ってはくれませんね(;´Д`A ``` あーーーAI解像度ね...この物体はこれだからこんな感じと勝手に Pixel数を増やすって事ですよね(多分)ちょっとやりすぎ案件な 気もしますが興味はありますね! 今後の機材の方向性は大きく分かれるでしょうね高画素か低画素か? フィルムが超高い「instax™<チェキ>」が若者にバカ売れしてるので そんな時代が来てますね^^ 写るんです!を現像に出した時のワクワク感とか矢張り今の子には新鮮 なのでしょう( ̄ー ̄)ニヤリ 今の若い子は柔軟で固定概念が無いので写真には素直だと勝手に思ったりしています 実際スマホ撮りで磨いたテクを一眼で出されたらそこら中、セミプロカメラマンが 居る時代ですね....汗
2025年01月28日22時34分
RYUURI
※me..さんから以前、修正前の歪を見て見たいって事で丁度良いのが あったので「無修正」でアップです(笑) 樽ってるでしょ...僕らはきっと気になるレベルっすね! 光学補正モジュールがフォトラボでは無比なLens達なので全部手動補正で やってますが限界はあります( ̄▽ ̄;) ※換算50mmって一番使うので若干の力不足を感じますが、このタイプは1型でして 2型では随分軽減されてるようです...安価な割にしっかりはしてますが 歪と無限遠が少し弱いかな??って事でいずれ違うLensがこの焦点距離に ラインナップされると思います(^_-)-☆ 33-35mmか...今は思いつかないです! 使いたく無いほど嫌でも無いのでこのまま騙し騙し使うかもですが... ※純正などは補正ソフトありきなので小玉のレンズが多いFUJINONレンズは豪快に 「樽ってる」って話もありますが(笑)
2025年01月27日23時20分