写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

光のライン

光のライン

J

    B

    今年は2025年ということで、20mmと25mmを頑張ってみようと思います。 スナップにおいて、「年齢に比例して使いやすい焦点距離が長くなる」という説がありますが、私はそれに当てはまっているようで、若返りのため広角レンズを積極的に使っていこうと思います。 兵庫県・JR姫路駅にて。 早速、仕事で姫路へ行ったついでに25mm、モノクロで何枚か出してみます。 人の流れが絶えない場所ですが一瞬少なくなり、天井の光のラインが気になりました。 ※Silver EfexにてTri-X風に現像

    コメント23件

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんばんは。 光のライン素敵に撮られましたね。 若返りのために広角レンズですか。 そう言えば私は歳と共にレンズが長くなって行きます。 そのうち重すぎて腰を痛めてしまうかも知れません。

    2025年01月27日18時24分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんばんは! 素敵な作品ですね。 照明が繋がっているのが、まるで鏡の中を見ているようです。 私も広角は大好きですが、最近は35mmの単焦点が面白く、自分の標準レンズとして使っています。 もっと広角の場合は、標準ズームの24mmを使う場合が多いです。 これからの広角レンズの作品を楽しみにしています。

    2025年01月27日18時30分

    Fur38

    Fur38

    こんばんは! そうゆう説があるのですか う~ん 私は違うかなあ 若い時からずっと風景が多かったので 広角が多かったです 鳥もあまり得意ではないので、望遠もあまり長いのは持っていません 近頃 鳥を撮る方が結構おられるので、刺激を受けて撮っていますけど、やはり広角で雲を撮るほうが 楽しいですね (^^♪

    2025年01月27日18時33分

    kei2021

    kei2021

    こんばんは! 光のラインが奥まで続いていてコンコースをモノクロで見事に描写していますね!(^^) 私はズームを使う場合は70%以上テレ端側で撮ってますよ!歳相応ですかね!(^^;)

    2025年01月27日18時50分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 諸説あるので話半分で(笑)。 野鳥を撮るようになって長くなったのですね。 NIKONのレンズは他メーカーに比べて重いので首や腰を痛めないようにご注意を。

    2025年01月27日18時50分

    run_photo

    run_photo

    Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 この光のラインをいつか広角で撮ってみたくて、やっと撮ることができました。 次は20mmで挑戦してみようかと。 35mmは私も好きな焦点距離で何本か所有していますが、街スナップは50mmや85mmで撮る機会が増えました。 20代の頃は24mmもよく使いました。

    2025年01月27日18時55分

    run_photo

    run_photo

    Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 あくまで「スナップの世界において」は歳をとると踏み込めなくなるとか、本質を見るようになるなど諸説あるようですが話半分で(笑)。 この説は自然風景ではあまり関係ないようです。私も広角を多用しますし広角ズームは必携です。折角様々な焦点距離を楽しめる趣味なので拘り過ぎず感性の赴くままに撮っていきたいですね。

    2025年01月27日19時11分

    run_photo

    run_photo

    kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 この光のラインをいつか撮ってみたかったので、やっと撮れました。 kei2021さんの場合は自然風景や野鳥が多いので必然的に長くなりますね。この説は「スナップに置いて」と前置きがあるようなのでジャンルによると思いますよ。

    2025年01月27日19時09分

    TU旭区

    TU旭区

    こんばんは。 えーなるほど!! 良いことを聴きました(^^) あまり私は広角をイマイチ使いきれてないので、この際努めて広角を使用するようにします!! この姫路駅の光の重なり見ると写したくなります。またモノクロに強調されて芸術品見たいですね。 宜しくお願い致します。

    2025年01月27日19時45分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 諸説ありますので話半分で(笑) でも、広角は面白いので是非使ってみてください。広角の遠近感にハマってください! 姫路にはかなりの頻度で訪れますが、いつか広角で撮ってみたかった場所です。イメージは随分前からあり、モノクロと決めていました。

    2025年01月27日20時05分

    run_photo

    run_photo

    ガッチャンさん こんばんは。ありがとうございます。 光のラインの遠近感が近未来の雰囲気で、24mm付近で撮ると良いだろうなと以前から目論んでいた場所でした。

    2025年01月27日20時08分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは。 天井の光を見ていると奥へ向かってみるのか手前に向かってくるのかで違うのでしょうが面白い効果ですよね。 焦点距離...面白いですね。^^:

    2025年01月27日20時41分

    run_photo

    run_photo

    konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 広角レンズの効果もあると思いますが空間を広く見せるデザインなんでしょうね。 何となく広角を持ち出す頻度が減っていたので、今年は気分を変えてみようと思います。

    2025年01月27日21時23分

    1197

    1197

    おはようございます、素敵なモノクロ作品ですね。奥に伸びる横のライン・・目の付け所が流石だと思いました。拡大して眺めさせていただきました。素敵です。

    2025年01月28日03時39分

    PEGA*

    PEGA*

    おはようございます。 広角によるこのような切り取って私も好きでよく撮りました。 この24・25mmあたりの焦点距離が一番使いやすいのかも知らないですね。 ディスタゴンは24mmではなく25mmなのですね。 レンジファインダーの頃によくあった焦点距離です。 20mmでのショットも楽しみです。 ありがとうございました。

    2025年01月28日08時16分

    run_photo

    run_photo

    1197さん こんにちは。ありがとうございます。 横のラインが面白く、空間を広く奥行きが出るようにデザインされたものだろうなと思ってみていました。 大半の人は気づかず通り過ぎますが、写真を趣味にしているととても気になる天井です。

    2025年01月28日12時01分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 最近50mmや85mmが多かったので新鮮、というか難しく感じました。 ダイナミックさを出そうとすると24mm付近が使いやすいですね。 ZEISSは伝統的に25mmで、Nikkorの24mmよりコントラストが高めですね。 20mmはさらに難しそうですね。

    2025年01月28日15時56分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    それは当てはまってますね〜 最近 広角 超広角 魚眼 防湿庫の肥やしになってます〜〜(^^;; 良いレンズをお持ちですね〜 モノクロにピッタリのレンズで、良い描写してます(^ー^)

    2025年01月28日14時04分

    run_photo

    run_photo

    デーデーポッポさん こんにちは。ありがとうございます。 当てはまってますか~。 気が付くと街中でも105mmを持ち出していたので、ちょっと若返りをと思い頑張ってみました。 Ai-S24mmよりもコントラストが高くこのようなシーンには向いてますね。 このレンズ、一眼レフ用に開発されたレトロフォーカスの光学系なので前玉も大きく結構ずっしりです。ZfよりDfの方がバランスがとれます。

    2025年01月28日16時23分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    おはようございます。 モノクロームにより光の帯が幾重にも重なり、立体的な空間をあぶり出しているように思いました。姫路駅は何度か行きましたが、この様な視点で捉えたことがなく街スナップの勉強になりました。 20mmと25mmですか、20mmはパースの効いた構図をどう見せるのか難しい焦点距離になりますね。25mmはMINOLTAやSONYだと24mmになりますが、28mmの方が馴染みがあるのであまり使いません。年齢とともに望遠を使う説は面白いですね、私も広角レンズを持って出かけようと思います。(笑)

    2025年01月29日05時57分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。ありがとうございます。 このデザインは空間を広く見せる仕掛けなのかなと感じました。姫路はよく行くので一度広角で狙ってみたい場所でした。 そうですね、多くは24mmで私も3本持ってます。ZEISSは伝統的に25mmでこのレンズは大きく重いのでしばらく使ってませんでした。2025年ということで今年は使ってみようと思いました。 私はTC-1以外で28mmは持っていなくて、24mm派でした。 20mmはかなり難易度上がりそうですが、表現の幅を広げる意味でもちょっと頑張ってみようと思います。

    2025年01月29日12時53分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    おはようございます。 暫くコメントが出来ず申し訳ありませんでした。 奥行きのある素晴らしい駅ですね。天井の照明も素晴らしいです。 広角レンズほとんど使っていません。またあまり持っていません。 大変勉強になりました。

    2025年01月30日06時41分

    run_photo

    run_photo

    信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。ありがとうございます。 コメントはご無理のない範囲で構いませんよ。 このデザインが空間を広く見せる効果があるのでしょうね。このようなシーンは広角の出番です。 街へ出かけられた際には是非使ってみてくださいね。

    2025年01月30日17時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 闇夜に続く
    • Hippy style
    • 錯綜
    • 選り取り見取り
    • 新旧の調和
    • 真昼の夜桜

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP