写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ゆきおやじ ゆきおやじ ファン登録

にいちゃん、火おくれ!

にいちゃん、火おくれ!

J

    B

    7月10日 祇園祭 神輿洗式 午後8時頃 神輿3基のうち1基(中御座)を担ぎ、列の前後にたいまつをともし、四条大橋の上で神輿を清める儀式が行われます。 これは神輿の前を行く2本のたいまつの内1本で祇園近くの板さんが鍋を持って火を貰っている所です。 きっと「おけら参り」のように無病息災や、商売繁盛を願って、火を貰うのでしょうね。

    コメント6件

    あじさい

    あじさい

    いいですねー!! どんどん実況生中継してください(笑)見ますので^^ 宵宵宵山~巡行しか、祇園祭を知らないので、勉強になります。 火を貰う・・・この暑さの中、松明をともすのは、ちょっと大変そうですが、 それで神輿を清めるのですね!!なるほどー。 そして火をもらう・・何だか心が温かくなる・・というか暑くなる?光景です!

    2011年07月13日20時36分

    ゆきおやじ

    ゆきおやじ

    ◆あじさいさん コメントありがとうございます。 私もつい先日まで大して知りませんでした。 a-kichiさんの写真がきっかけで、お迎提灯を見に行って、 ついでに神輿洗式も見て、それをここや、自分のブログにupする際に 間違った事書かないようにあれこれ調べている内にいろいろ繋がってきて。。。 まだまだ紹介したいけど失敗作品が多くて。。。

    2011年07月14日16時18分

    ゆきおやじ

    ゆきおやじ

    ◆Marcusさん コメントありがとうございます。 確かにバズーカ砲のようですね。 火の粉は、飛びまくり・被りまくりです。 にいちゃん、熱くないのかな?

    2011年07月14日16時19分

    ゆきおやじ

    ゆきおやじ

    ◆Assamさん コメントありがとうございます。 鍋を持って火のついた欠片を貰っているのはこの板さんだけでした。 ただ松明をわざとゆすって火の粉を飛ばし、道を清めているようではありましたけど。。。 ちなみにたいまつの後ろにはタンクを背負った消防団の人が付いていて 火の粉が落ちるとすかさず水をプシュっと吹き付け消火していました。

    2011年07月14日16時19分

    Usericon_default_small

    hd

    闇に舞う炎に照らし出された男性の顔が仄かに輝き、 味のある表情が浮かび上がってますね! 地元の人々と祭りの密接な繋がりを切り取られた素敵なお写真ですね! ^^

    2011年07月14日18時08分

    ゆきおやじ

    ゆきおやじ

    ◆hidekidさん コメントありがとうございます。 祇園祭というと山鉾が有名ですが、今回お迎提灯・神輿洗式を見て、その後いろいろ調べて 地域・人にささえられ、引継がれて成り立っているんだなと感じました。

    2011年07月15日17時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたゆきおやじさんの作品

    • 猪名川花火 #2
    • 二月堂 お松明 #3
    • 二月堂 お松明 #5
    • PL花火 #9
    • Finale
    • Jade art

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP