デーデーポッポ
ファン登録
J
B
本日から 宿題の 135mm 比較を 開放 と f4 の2枚をアップしたいと思います。 比較なので 撮って出し、色乗りもチェックするために Auto だとカメラが修正してしまうので WB は 5260K 距離 1.5m でやってみました。 一寸失敗したのは 公園なので 背景に人がフレームインしたりするので 少し時間差による 光の変化と 風により被写体が揺れること。 マンフロットのギアー雲台を使うと レンズの重量で少し角度が変わることを失念したこと。
run_photo さん、 おはようございます。 Ken Rockwell も Plena とこのレンズの比較をしていますが、その中で 近接撮影では このレンズのボケ量が大きくなり、その理由は最近のレンズの設計では レンズ内焦点距離補正が最近のレンズには施されてているから、と説明してます。 なんとなく 古いレンズのボケ味を好むのはこんな所かも知れません。 f4 との比較では 一番奥にある木の枝のボケ方に注目すると 他のレンズでは うるさい背景となり、使い方が難しくなってくると実感しました。 次に SMC f2.5 と比較したいと思いますが、球ボケの出方が大きく変わってきます。 コメントありがとうございます。
2025年01月25日11時07分
run_photo
こんばんは。 この比較は予想通りではありますがf4より2絞り違うと全然違いますね。 70-200/2.8よりもう1絞り大口径なので単焦点レンズの威力を思い知ります。 それにしても解像感も十分で、ボケ味も滑らか。予想以上の描写に驚きます。ニコンプラザでPlenaと比較してみたくなるほどですが、これでも十分な気もします。
2025年01月24日21時42分