R380
ファン登録
J
B
偶にアオゲラに逢っても高い木に止まったり、直ぐに幹や枝の後ろに回って撮り難いですが、 今回は好物のハゼの実がお目当てで、ハゼの木の比較的近くで警戒されながらもすっきりした姿を 捉える事が出来ました。2日間で1000枚近く撮りましたが、今回の2点で〆投稿と致します(^^ゞ
LUPIN-3さん、一番コメ有難うございます(^_^) 「ゲラゲラ」と笑ってくれたら、凄く楽しくて面白いでしょうね(^^ゞ もしそうなら、ワライカワセミならぬ笑いアオゲラって名前になりそうですね(^_^) キョッ、キョッという鳴き声ですが、同じような仲間のアカゲラも似たような鳴き声なので、 鳴き声だけでは、アオゲラ・アカゲラの判断は私には出来ません。 ゲラと言う名前がついてるのはキツツキ系の鳥さんです。 鳥さんは微妙な動きでその時々の表情・仕種が変わるので、必ず連写で撮っています。 でも流石に1000枚近い画像のピント確認・画像選別後のRAW現像は辛いものがありました!
2025年01月24日13時46分
赤いほっぺと帽子がかわいらしいですね。 いつもは撮りづらい場所にいるアオゲラさんが、全身をすっきりと撮らせてくれたのですね。 鳴き声の話題が出ているので、今youtubeで聴いてみました。 キョッ、キョッと大きな口を開けて鳴く姿もかわいかったです(*^_^*) 2日間で1000枚!見直すだけで大変ですね。
2025年01月24日14時58分
hazuki***さん、コメント有難うございます。 顔・背中・お腹と夫々が魅力的で凄くファッショナブルな鳥さんで大好きなんですよ(^_^) 鳥界にファッションショウが有れば、ランウェイ歩くアオゲラさんは人気高いと思いますよ! 一日に200枚以上撮ると、画像確認が嫌になってついつい現像が後回しになってしまいます。
2025年01月24日15時14分
primrose-さん、コメント有難うございます。 営巣時以外は中々すっきりしたシーンで撮らせてくれないアオゲラ&アカゲラですが、 今回はハゼの実を狙ってるので、比較的近くで全身を良く見せてくれました。 youtubeで鳴き声を聞いて頂き有難うございます!独特の鳴き声でしょ! 木を突くドラミング音もコゲラと違って迫力ある大きな音がするんですよ(^_^) 1000枚も撮ると中々画像確認と現像の意欲が湧いて来ませんでした(^^ゞ
2025年01月24日15時23分
ハンサムなアオゲラさん美しいですね。 1000枚の中のベストショットお見事です(*^^)v 私もアオゲラさんは証拠写真しか撮れていません。 いつかスッキリ撮りたいです♡
2025年01月24日15時47分
テレコンを使っての撮影ですね。 次回は、羽根を広げた所を是非! 今日、いつもの水汲みへ行って来ました。 福島も気温が上がって、会津の雪もかなり 解け始めました。
2025年01月24日19時25分
赤い帽子を被ってるみたい♡ チークも赤ですね 全身をクリアに撮るのって難しいでしょーね 100枚でもえーっだけど、、1000枚❢ 忍耐も必要なんですね。。 わたしは数枚なんて言えない。。。笑 まだ体調不良で写真は撮ってないけど 背景させて貰いましたーありがとうございます♡
2025年01月24日19時26分
ノッコさん、コメント有難うございます。 通常アオゲラは良く動くので見かけても、同一シーンで2・3枚しか撮れませんよね! 私達の前にあるハゼの木の実を食べたかった様で、良く見える所をウロウロしてましたので、 スッキリ見えるシーンを沢山撮れました(^_^) 1000枚も撮ると何れがベストショットか自分でも判らなくなっています(^^ゞ
2025年01月25日01時18分
レリーズさん、コメント有難うございます。 テレコン嚙ませてAPS-Cクロップ使ってますので、換算840mm撮影になってます。 この大きさの画像にするのに、それから可なりのトリミングです。 カワセミでもそうですが、何時飛ぶか判らない鳥を手持ち撮影でじっと狙ってるのは辛いです。 三脚撮影なら狙いやすいでしょうが、私は飛翔シーン撮影への拘りは全然無いんですよ(^^ゞ また寒くなるそうですが、ここ数日の暖かさは寒いのが嫌いな私には有難いです(^_^)
2025年01月25日01時35分
まりくまさん、コメント有難うございます。 赤い帽子被ってほっぺもカッコよく赤色でしょ(^_^) これは♀なので頭の赤色部分は少ないですが、♂は頭の前の方まで赤いんですよ! 特にアオゲラ・アカゲラは見つけても直ぐに幹の後ろに回ったりするので、 今回は特別でしたが、中々スッキリ姿を見せてくれる時が少ないんですよ! 野鳥撮影で連写してると、気付かぬ内に凄い枚数撮ってます(^^ゞ 体調回復し又撮影意欲が出てきます様に…(^_^)
2025年01月25日01時48分
RUGGERさん、コメント有難うございます。 連射してますので夫々の画像確認してますと、時々目の玉を下に向けて私達を見ています。 警戒しつつも美味しい実への食欲に勝てず、じっと止まっていました。 私達が大枝垂れ桜の四阿へ身を隠すと、直ぐに目の前のハゼの実を食べに降りて来ました。 ハゼの実を食べてるシーンも沢山撮りましたが、 沢山の細い枝被り画像ばかりで、スッキリシーンは殆ど撮れませんでした(^^ゞ
2025年01月25日02時01分
おはようございます、R380さん。 1,000枚の中からの選りすぐりの2枚…心して拝見させていただきました(=^ェ^=) 以前、蓼科のホテルのベランダの目の前の木にとまってくれたアオゲラさん…あの出会いが最初で最後だったので懐かしいです(╹◡╹)♡
2025年01月25日07時08分
可愛い姿を見事にとらえられてますね。 まだ実物見たことないですけど、おしゃれな鳥さんですね。 それにしても、1000枚! すごいですね~ 私は写真撮りに出かけても多くて200枚かな。それでもちゃんと整理できない。あ、ほとんどゴミなんですけどね(笑)
2025年01月25日07時25分
ルリビタキ、セレクトおめでとうございます! 背景にブルーのルリちゃんがクッキリ浮き出て素晴らしいですもの。 こちらのアオゲラさんも生き生きしていて良いですね。
2025年01月25日10時09分
ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 この投稿の前にも4枚出してるんですよ(^_^) 私はどちらかといえば、平地で冬季に出会えることが多いですが、 蓼科などの高地では出会える機会が多いんじゃないかと思っています。 時々行く滋賀県のお山では、アオゲラ・アカゲラのドラミング音はよく聞きます。
2025年01月25日11時28分
LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 アオゲラさんはファッショナブルで綺麗な鳥さんでしょ(^_^) 姿は見えなくても、そちらの山裾を歩かれると、コゲラよりもかなり大きな音で木を突く ドラミング音を聞かれたことがあるんじゃないかな~? 余り出会えない珍しい鳥さんに逢えると、連射で撮るとつい枚数が激増してしまいます(^^ゞ 私も花や鳥さんをとっても、通常は1日での撮影枚数は100枚以内ですよ(^_^)
2025年01月25日11時40分
蒼い鳥さん、ルリビタキへのセレクトお祝いコメント有難うございます。 背景が抜けたすっきりした長めの切り株に何度も止まってくれ、 良い感じだったので、あのシーンだけで左向き&右向きに20枚以上撮ったと思います。 それに色合いがとても綺麗な個体でした(^_^) アオゲラでこんなに撮りやすい所にゆっくりして且全身が見えるのは初めてだったので、 滅多に出会えないので、この時とばかりに沢山連写しちゃいました(^^ゞ
2025年01月25日11時57分
アオゲラさんは、あまり出会えませんが、ハゼの実を啄みながらも、 軽快を怠らずに、食事をしているのですね。 それだけ天敵が多いと言うことでしょうか? 840ミリ相当とのことですが、すっきりとした綺麗な描写が良いですね。
2025年01月30日07時07分
うめ太郎さん、コメント有難うございます。 アオゲラは滅多に逢えない鳥さんで、 こんなにじっくりと観察&撮影出来たのは初めての経験でした。 この時は下で撮影している私たち二人の存在を警戒してる様でした。 少し下がって四阿に姿を隠すと、直ぐに私達の目の前のハゼの実を食べに降りてきました。 換算840mmはOM-1+MZD300mmF4+MC14使用撮影と同画角になり好んで使っています。
2025年01月30日13時17分
LUPIN-3
好物のハゼの実を 警戒しながらも、軽快な動きで 体制を整えるアオゲラさん やっぱり、鳴き声は「ゲラゲラ」なのでしょうか それとも「ゲラゲラ」と笑う? 笑( ´∀` )♪ 2日間で1000枚…って、さすがだなあ もっとも、連射が多いからですか (∗ˊᵕ`∗)
2025年01月24日13時21分