頂雅
ファン登録
J
B
鹿に身を変えて猟師に効能豊かな出湯を教えたという、鹿教湯温泉由来の文殊菩薩が祀られています。
おはようございます。 これは立派な御堂ですね。鹿に身を変えて猟師に効能豊かな出湯を教えたという伝え があるのですね。鹿教湯温泉の名称の歴史の由来がわかりました。二十代に東京から 松本、そして松本からR254経由、三才山峠(トンネル)を通り、現東御市からR18で軽井 沢、碓氷峠を抜け、群馬県高崎でR17へ出て東京に戻ったバイク長距離ツーリングを したことを回顧しました。R254からちょっと外れたところに鹿教湯温泉があったこと も記憶しています。やっぱり思い出があるので行かなきゃいけませんね。
2025年01月23日08時02分
信濃のサンデーカメラマンさん コメントありがとうございます。 長野県は縦に長いので北信から南信は遠く私も 知らない場所も聞いてはいるが行ったことの ない場所も多くあります。 身体の動く内に身近な所でも行ってみたい場所 沢山あります。 ライトアップされた文殊堂 美しかったです。 建物の何処を撮れば良いのか難しいです。 人物入れて良かったです。いつも嬉しいコメント 励みになりますm(__)m
2025年01月23日12時40分
Winter loverさん こんにちは。 コメントありがとうございます。 松本から三才山峠を越えて上田も通ってらっしゃる のですね。東御市 軽井沢町もバイクツーリングで 長距離走行してらっしゃる。素敵な思い出がおあり なのでしょう。新幹線なら楽に早く繋がりますよ。 是非!お出掛けくださいませ。
2025年01月23日12時46分
よねまるさん コメントありがとうございます。 鹿教湯 かけゆの読み方はあまり知られていない ようですが良い響きだと思います。 堂を建てた時の記録がよく残されていて江戸時代 中期すなわち元禄時代の仏堂の作風が明らかな 県内でも数少ない貴重な建物のようです。 湯治場客 地元の方々の拠り所となっていたの だと思います。
2025年01月23日12時54分
cotocottonさん おはようございます。 コメントありがとうございます。 五台橋を渡って石段を上がるかぐるっと 坂道を上がるかかなり上に薬師堂が向かって 右 文殊堂は左にあります。 文殊堂はライトアップされていました。
2025年01月24日05時36分
信濃のサンデーカメラマン
おはようございます。 信州に住んでいながら知らない場所だらけです。生きているうちに 行ってみたいです。日本三大文殊の一つとのこと、夕日に染まった 黄金色が綺麗です。いつもながら人物を上手く配して素晴らしいです。
2025年01月23日06時44分