写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hako**** hako**** ファン登録

Glass

Glass

J

    B

    canon F-1 Carl Zeiss Jena Flektogon 4/20 kodak EKTACHROME E100G

    コメント4件

    hako****

    hako****

    tommy47様 はい♪ この質感と光と色の混ざり合い具合が美しいな。 と思って撮ってみました^^

    2011年07月13日22時11分

    hako****

    hako****

    ウッチー様 そうです♪ 本来横長のフィルム一枚分を縦に半分に割って使う形になるのでファインダーは縦長なのです^^ 不思議な感覚で楽しいです。 中平様の最近の作品のように縦位置の写真ばかり撮るのにも向いていますし 縦位置で構えて横画面を撮るのも新鮮で良いです! ショアーの写真を見ていて、彼はどんな場合でも横画面で撮っているので 最近のわたしも、それを真似して全て横で撮るようにしていたりします。 ハーフ=半分なので画角的には2倍の56ミリなのかと思っていました。 ファインダーの感覚からすると、それくらいな気がします。 なので少し離れた所からファインダーを覗いて街の人をスナップしています。 いやPENに外付けファインダーは必要ないです・・・ あの極めてシンプルな所が良いのです! ファインダーを覗いて瞬間的に構図を作って後はシャッターチャンスに集中するだけ。 という感覚がたまらないのです^^ 今、トライXを入れてモノクロで撮ってみています。 増感に挑戦したかったのですが感度設定が400までしか無くてあきらめました・・・ ただ400の2倍拡大は粒子が強調されて画面が粗くなりそうなので増感無しの方が良い気もしています^^ 次はポートラ400NCを入れて撮りたいと考えています! 貴重になってしまった400NCも1本で72枚撮影されれば本望だろうと思っています。

    2011年07月30日22時45分

    hako****

    hako****

    ウッチー様 コメント2つ入っていたのですね♪ 気付かなくて前後逆になりました^^ そう思っていました^^ でもEE-3なら安いので良いかと思って薦めてみました。 わたしのEE-3は何も調整しないで数年放置していて使えるのか不安があったのですが 何の問題も無く撮影できてシンプルなだけに非常にタフなカメラだと思いました。 フルサイズ一眼はスナップには向かないですよね・・・ EE-3はとても楽しいカメラです! 早く写真が見たいのになかなかフィルムが撮り終わらなくて、 現像に出す為にはシャッターをバシャバシャ切らないといけないので ちょっとしたシャッターチャンスにも敏感になってきます^^ 72枚撮りのフィルムは別次元です。 撮らないと終わらないので、とにかく何でもシャッターを切って その結果自分の感覚そのものが映し出されるような、不思議な何かを感じています。 それに現像の上がったフィルムが良いのです。 35ミリのハーフフォーマットは映画のフィルムの1コマと同じサイズらしくて 横画面で撮った画像が並んでいるフィルムを 縦に滑らせて見るとシネマな気分にひたれます^^ ちなみに、わたしのEE-3はボロボロで錆びて塗装も剥がれていたり、モルトも痩せていたりと状態は良くないです・・・ レンズキャップも保護フィルターも付けずに、そのまま鞄の中に入れて使っています^^ フィルムスキャンもお店でハーフサイズのカメラで撮りました。って言えば何の問題も無くCDにデータを入れてくれました。少し値段は高かったですがモノクロやリバーサルに比べれば全然安かったです。 それに枚数を考えれば一枚あたりの値段は35ミリネガよりも確実に安いです。 感度160の粒子感はとても良くて、拡大された時の質感も好感触でした。 モノクロ400の現像が楽しみです! 明日撮影に出かけて撮り切るつもりです!!

    2011年07月31日00時09分

    hako****

    hako****

    ウッチー様 思いがけない撮影の機会ができて良かったですね♪ でも奥様のお出掛けに行きたい。なのに写真撮ってて大丈夫でしたか?^^ ツァイスイコンは電池が必要なのですね。これからは予備を用意したいですね。 わたしも明後日からの休みに向けていつも現像をお願いしている所に増感について お話を聞きに行ったりと準備はできました。 いつものお店では1600までは大丈夫と言っていたので、1600まで上げて撮ってみたいと思います。 中平様の「都市 風景 図鑑」と森山様の「写真よさようなら」を見てイメージを高めて ザラザラとした心に突き刺さる写真画像を撮りたいと思っています! 人スナップは難しいです。なので、わたしのDPショットはほとんどがノーファインダーになっていました。 最近はEE-3でファインダーで撮っていますが後ろ姿や公園で寝ている人、そんなショットがほとんどです。 街スナップは瞬間で撮るとか、1人の被写体に執着しないとか、色々コツのようなものがあります。 EE-3のシャッタースピードが1/200とどこかに書いてあったので、これなら歩きながらのショットでも ブレはほとんど出ないな。と思っていたのに現像が上がってきたらブレていたりとまだまだ感覚がつかめていません・・・ EE-3で3本フィルムを消費したのですがモノクロの方が良いショットが多く撮れている印象でした。 カラーの街スナップは普通の写真になりがちで難易度が高い気がしました。 一番確実だったのは印象的な街角で構図を固めておいて、人が通るのを待って撮ったショットでした^^ KOBE SNAPはかなり厳選したショットです。 1本で72枚撮って、それなりに良いと思えるのが10~20枚ともう少し打率を上げていきたい所です・・・ http://www.youtube.com/watch?v=VViYphLJWOk&feature=related これは大道様のDVDの映像なのだと思うのですが 街スナップのリズムや、ファインダーとノーファインダーの状況によっての切り替え等 わたしが街スナップを始めた頃に参考にした映像です。 参考にしてみて下さい。 NAGOYA SNAP楽しみにしています! GRのように画角が広くないので、何となく良い! と言う街風景は撮りにくく、EE-3は人物中心の強めのショットが良い写真になりやすいです^^

    2011年08月12日20時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP