よねまる
ファン登録
J
B
これからも走行距離をかせいでいくのでしょう(船橋にて)
Winter loverさん ありがとうございます。迫力あるアナログのメーターでしたので 撮らせていただきました。ヤマハのバイクです。 おおー、それはすごいですねぇ!ツーリングで一日で300キロですか! 車と違って運転には体力が必要なのでしょうね。ヘトヘトになられたこと 理解できます。バイクで遠出するのも楽しいでしょうけれど、のんびりと 旧道や街道を走るのも楽しいでしょうね。 一枚目は昨日投稿した古書店の店先です。50mmでしたので、もっと自分が 動かなければいけませんね。横着してます(笑)
2025年01月22日09時58分
年代物のバイク。大切に時間を場所を共有して きたのでしょうか。金属的な機械の美しさと 背景を想像する楽しみ。素敵な切り取りです。 古書店の棚に並ぶ雑誌。見覚えのあるような 背表紙。 幼い頃から活字が大好きでした。結構な本を 読んでいたのですが最近は居ながらにして 手軽に見れる映像が溢れているので安易に 流されています。
2025年01月22日10時13分
いいですね〜、このアナログな雰囲気。まだまだ走れそうです。 改めて工業デザインの美しさを感じますね。機械式カメラと同じだと思います。 過去のバイク&自動車乗りとして言いますが、正しく乗れば大型バイクは楽チンで安全な乗り物です。 むしろ小型のスクーターの方が怖いです(笑)。
2025年01月22日10時14分
頂雅さん 古いものには現代にないような美しさがあり、ハッと惹きつけられてしまうことって ありますね。新しいものの方が性能や使いやすさは優れていると思います。 ですが、古いものの中には手の込んだ造りや美しさを感じさせる優れた工業デザインの 製品がありますね。ハンドメイドとでも呼ぶのでしょうか^^ このメーターがハンドメイドとは思いませんが、がっしりした美しさを感じました。 本が大好きだったのですね。素晴らしい!私もそうでしたが、今では過去の話に なってしまいました…>_<
2025年01月22日12時59分
ち太郎さん このアナログの存在感あるメーター、いいですよね。惹かれました。 実は一度通り過ぎたのですが、気になって戻って撮らせていただきました^^ そうですね。金属製のフィルムカメラと共通するような質感と重みを感じました。 ち太郎さんはバイク乗りだったのですね。すごいですねぇ!しかも大型ですか! 私は50ccのゴリラ(モンキーの仲間かな)でした(笑)
2025年01月22日13時04分
山菜シスターズさん 心地よい車両の重量感とエンジン音。私は経験がないのでわかりませんけど、 楽しいのでしょうねぇ。バイクと一体となって、風を切って走ることは!
2025年01月22日13時06分
おお~!使い込まれてますねぇ! タコメーターも今ではほとんどなくなりましたもんね。 歴史を感じます。 Ride on time 心に火をつけて 弾ける魂の 広がれ Ride on time・・・♪ 風切る走りがキモティーですね^^ 2025.01.22. Wed. リオの 街はカーニバル 銀の紙吹雪 黒い 瞳の踊り子 汗を飛び散らせ きらめく 羽飾り… TeaLounge EG
2025年01月22日16時26分
Winter lover
素敵なアングルですね。バイクはヤマハかなぁ?オドメーターをみると36,000キロと なっていますのでかなり距離を走っていると思います。きっと通勤にも使って乗っているので はないかと・・・思います。長距離宿泊ツーリング等へ行けばさらに走行距離が伸びるでしょう。 自分も若い頃はバイクでツーリング一日で300キロ近く走行したことがありますが、ヘトヘト になりましたよ(~_~;)。 一枚目は前作の書店の店先ですね。所狭しとたくさん並べられています。専門書を扱うお店は その道の人しか来店しないでしょうね。
2025年01月22日09時43分