オズマのつぶやき
ファン登録
J
B
アマゾンプライムの映画に「湯道」という日本映画がありました。 なかなか面白くて見ているうちに銭湯に行きたくなり 春日井市内ではスーパー銭湯ではない銭湯は二軒ほどしかありません。 そのうちの一つで春日井温泉へ行ってきました。 名古屋の下町で育った昭和3~40年代では風呂桶持って歩いて行ける所に 必ず銭湯はあったものですが 今では車でしか行けなくなったのが寂しいですね。
y.ozu さん 幼少時は、父の会社の寮でしたので風呂はありませんでした。 中学生になってから、住居が二階から一階に移り、少したってから、木製の風呂を頂いたので、父が風呂場を作成して、自家風呂に入ることができました。 でも、中学時代は友人達と銭湯に行ったりしていました。銭湯時代は定番の牛乳をよく飲んでいました。懐かしい思い出です。
2025年01月21日14時29分
山菜シスターズさんいつもコメントありがとうございます! 東京は割と銭湯が残っているという印象がありますが やはりかなり減ってしまったのですね。 私の幼い頃はずっと銭湯に通ってました。 小学校四年に木造長屋の市営住宅が当たり 本来はお風呂はないのですが 偶然前の人が風呂を小さな庭に勝手に?造り 今では考えられませんが風呂の売却費を親父達が支払ってました。 それからは偶に銭湯に行く日もありましたが 内風呂が初めてできました。(笑
2025年01月22日18時24分
快傑ハリマオさんいつもコメントありがとうございます! 会社の寮でもお風呂が無いってことがあるんですねぇ。 当時はそれが当たり前だったかもしれませんね。 友達と銭湯へ行った記憶は殆どありませんが 楽しいひとときだったでしょうね。 そしてみんなで風呂上りにフルーツ牛乳を飲むという感じですね。
2025年01月22日18時26分
山菜シスターズ
嫁いできた当時はあちこちに銭湯の煙突が見えましたが、 すっかりなくなってしまいました。 内風呂もありましたが、時々銭湯に行ってました。 銭湯の風呂上りは、フルーツ牛乳かコーヒー牛乳でした。 実家にいる頃は内風呂だったので、銭湯には行ったことがありませんでした。 初めて銭湯に行ったときお湯の熱に戸惑いました。
2025年01月21日13時57分