オズマのつぶやき
ファン登録
J
B
灯油でも明るく灯してくれました。
komaoyoさんいつもコメントありがとうございます! ご近所の江戸川屋ランプは販売業者で 製造まではしてないようです。 だからかかなり中国製のものが多くありますね。 大阪には老舗のランタン、ランプ屋さんがあるのですねぇ。 我家のランタンは勿論メイドインチャイナでした。(笑
2025年01月22日18時27分
山菜シスターズさんいつもコメントありがとうございます! そうなんですか。 実家が結構山間部にあったのでしょうか。 でも、ランプの灯りとか今では裸電球の灯りさえ とても懐かしく感じますね。
2025年01月22日18時29分
komaoyo
名古屋にも製造所があるんですね。 大阪では以下が有名どころ ハリケーンランプ――。嵐の中でもともした火が消えないと言われることから、その名が付けられたタフなオイルランプ。かつては戦場や航海時の船舶、さらに馬小屋、ビニールハウスなどで使用されていたアイテムだが、ここ最近のアウトドアブームもあり、一部のファンから熱烈な支持を受けるなどリバイバルしつつある。ところが、国内で流通するハリケーンランプの多くは外国製。多くの国内メーカーがこのリバイバルを前に、撤退を余儀なくされているのが実態だ。そんな中、昔ながらの製法でハリケーンランプを作る若き職人が注目を集めている。 大阪府八尾市に拠点を構える創業大正13年(1924年)の老舗ランプメーカーの伝統を受け継ぐ「WINGED WHEEL」の別所由加さん。国内最後といわれるハリケーンランプ職人だ。
2025年01月21日13時43分