硝子の心
ファン登録
J
B
この色 90Dどうしても出なくて カメラ変えた いつもオレンジになってしまう
キツツキ様 オレンジも有るわ 反対向いたら 嫌いなの昔からオレンジどブルーの組み合わせが オレンジの花もダメだったし 赤い花は怖かったし この色が冬の寒さを感じます
2025年01月21日08時19分
こんにちは。 いい色ですね、日が当たっていない青みがかった白と空の対比は早朝の僅かな時間にひろがる光景ですね。 何度かチャレンジしているモルゲンロートもオレンジではなくピンク寄りなんですよね、なかなか色が出せません。
2025年01月21日12時51分
1197様 寒くて晴れた日 丘の上でよく見ます 日没側の快晴 でも谷間で見えて三脚建てました なのにISOを自分で決めるという 何してるのやら ありがとうございます♪
2025年01月21日15時24分
♪ tomo ♪ちゃん 私どうしても ケルビンくるくるしてもペンタスの赤が撮れない もう一つのカメラは 空の色がSモード以外ブルーがダメ 蛍光塗料塗りたくりになる そんな空色の日もあるけど 今までで一番癖あるかも オレンジ強いから いつまでも焼けてるけどね^ - ^
2025年01月21日22時03分
ふと思い出し今更ですがコメします 昔は自然風景はnikon、ポートレートはCanonと言われていました nikonは黒の諧調が良くCanonは白の諧調が良いので明るい派手目な画に向くCanonでした 時代と共に両メーカーも変わってきた画作りですから今はどうか分かりませんが・・・ で、心さんはCanon使いですよね・・・一つ言えることはこの画はAutoで撮っていますね 最近のAuto性能が良くなってきましたが色被りとか補正されたりもするので 晴天(Canonでは太陽光)を軸に天候によって曇天や晴天日陰とかケルビン指定とか された方が良いのかなとも思っていますピクチャーコントロールは風景ですか、 それともスタンダードでしょうか?(⌒∇⌒)
2025年01月24日18時47分
yuka4 様 今更ですね 私撮って出しでは無いので 補正は ついてます 式温度等 どうにでもなります Canon機 5台使いました 1番色が不思議でスタンダードしか使ってません お花ケルビン全部変えてましたけど 最後の情けで作った一眼レフ 直ぐ壊れやすいプラスチックは 殆ど導入機と同じ内容で ただrawに出来るだけです あちこち取れてるし でも冬の逆光は APSの方が易しいと思います
2025年01月25日10時39分
キツツキ
オレンジとピンクでは雰囲気変わりますね 白い雪にはオレンジの方がいいような気もするけど
2025年01月21日08時11分