なべかつ
ファン登録
J
B
新潟市文化財 満願寺稲架木並木
sazanka83さん おはようございます。 米どころ新潟でもこの稲架並木は一番の規模です。 芽吹きの春が待ち遠しいですね。 コロナ前までは、稲刈り体験と稲架かけが行われていましたが、コロナ以降はハザ掛け姿は見かけなくなりました。…2019年はハザ掛けされていました。
2025年01月21日10時14分
なべかつさま そうでしたね、稲架掛けのなみきでしたね。架けて干す手間はかけていられないのでしょう。お米の味の違いがあったりしますか。この並木がいつまでも風景を保っていてほしいですね。
2025年01月21日13時00分
sazanka83さん こんにちは。 稲架木に架け、1~2週間自然乾燥されたお米は「ハザ掛け米」と呼ばれ、たっぷりと天日を浴びて乾燥させているので 香りや甘みがありしっとりとした味となるようです。 最近は、稲架木そのものも地域で保護されてる数か所以外は目にすることも無くなってしまいました。
2025年01月21日16時05分
sazanka83
素敵な並木道ですね。春の芽吹きが楽しみでしょう。
2025年01月21日09時06分