よねまる
ファン登録
J
B
またまた手抜きのタイトルでの街角写真>_< 御茶ノ水・神保町・水道橋界隈をあてもなく撮り歩き。 古いデジカメに50mmの単焦点レンズ一本でしたので無理な構図と冴えない描写で、 お恥かしい限りですが、在庫不足になりそうなので投稿していきます>_< 見ていただけたら幸いです^^
おはよう御座います、お世話になっております、傾いた電球・・AED?ですが、雰囲気醸し出してますね^^、在庫不足?なんですか?、私は最近のカットも全然出し切れてません・・多く出すと嫌われますので・・1日5カット出したら、2人の方に完全にシャットアウトに・・、コレですわ~^^、世間は厳しい~(笑う^^)、渋めのカット期待しております^^、今後とも宜しくお願い申し上げます。
2025年01月19日09時27分
以前、虎ノ門勤務の時に、新橋から天気の良い日は歩いて通勤しておりましたが、 入口が山小屋風の歌声喫茶があったような、都会で生活をしていると、こんな 処にも安らぎを感じられますね。
2025年01月19日09時29分
Winter loverさん 年が明けて、最初の母親との面会の帰りにお茶の水界隈に立ち寄って撮りました^^ 荷物が重いと疲れるので撮影道具は最小限^^ 実はこのD70は父親が初めて買った デジイチでして、父が亡くなった後に私が使ってます。小さめのボディで気軽に撮れます^^ D200とD300は手持ちであるのですがこれも使いやすいですね。でも、ちょっと大きくて…。 おっしゃる通り、50ミリレンズは写真撮影の基本と言われたりしますね^^ 聖橋口改札近くのこちらの喫茶店、ご存知ですよね。いい雰囲気です。 里山も静まり返ってますが、自然界での春の準備は着々と進んでます。 各メーカー、今はどのような新機種があるのか分かりませんが、私も最初のデジイチは オリンパスのE-300でした。そしてE-1ですね。E-1、なかなか手離せません^^ 手離せないお気に入りのカメラってありますよね^^
2025年01月19日10時27分
Y a K 5 5さん おはようございます。いつもお世話になっております。 いやいや、普通の昔ながらの電球かと思います^^ちがうかな…。 寒くてなかなか本格的に撮影に行ってないですよねぇ。なので出かけた ついでとか、里山散歩の時にちょこっとだけ。でも、寒くて寒くて>_< あらら、5カット出したらシャットアウトですか。それもつらいですねぇ>_<
2025年01月19日10時32分
頂雅さん 御茶ノ水駅の聖橋口改札に近い通りに面した、昔からある喫茶店です。 穂高という名前に惹かれますね。山小屋風のイメージです。 きっとご存知かも知れません。 以前おっしゃっていた、レモンという名の画材屋さんの並びにあります。 今回、この画材屋さんの通りに面した外見だけを撮ってみました。 でも、頂雅さんのご存知だった頃とは大きく変わっているかもしれませんね。
2025年01月19日10時36分
ほ~だか~よ さ~ら~ば~ まったくるひ~ま~で~♪ 信州の山小屋のような雰囲気がいいですね。 パソコンの調子はいかがですか? 花の東京そぞろ歩き、また楽しませていただきます(^o^) マスター!ホット一杯♪ 2025.01.19. Sun. 子供たちが 空に向かい 両手を広げ 鳥や雲や 夢までも 掴もうと している… TeaLounge EG
2025年01月19日11時43分
うめ太郎さん 都心の真ん中にもそのような場所があったんですねぇ。今でもあるのかな。 ビルだらけの街並みの中にポツンと山小屋風の建物があれば、 ついつい近寄ってみたくなりますよね^^
2025年01月19日11時56分
HAMAHITOさん 1955年から営業されている大都会の中の山小屋風の純喫茶のようです。 オーナーのお母さまが山が好きで、この名前になったようですね。 そうかも知れません。急行列車の表示板のような感じですよね。
2025年01月19日12時00分
VOICE Int'lさん 味があるって…電球の部分をナメテ味見されたのですね! 熱くなかったですか( ̄▽ ̄;) 味見してもまだ欲しいんですね(゚Д゚;)
2025年01月19日12時03分
TeaLounge EGさん 歴史ある山小屋風の純喫茶のようです。 店の前で足を止める方も多いですね^^ 穂高という名前がいいです。日本を代表する 登山家憧れの高峰ですね。 パソコン、私と同じでヨタヨタで何とか再び動いてます(笑)
2025年01月19日12時07分
穂高と聞くだけで素人が足を踏み入れられないマニアっぽさを感じ、何か話しかけられたら恥をかきそう..(汗)。 そのカメラで山を!なんて言われたら、逃げます(笑)。 ぶら散歩、楽しみにしてます!
2025年01月19日19時06分
ち太郎さん 穂高連峰は日本アルプスを代表する人気の山岳地帯です。 アルピニスト憧れの世界ですね。でも、山をこよなく愛する人は 心も広いですから、人に恥などかかせませんのでご安心ください^^ ち太郎さんなどは知り尽くしているエリアなので退屈かと思いますが 見ていただけたら幸いです^^
2025年01月19日21時26分
山菜シスターズさん 行ければ行きたいですけれど寒いので…。 こちらは御茶ノ水駅聖橋口改札を出ですぐの 昔からある純喫茶ですね。オーナーのお母様が 山がお好きだったようです。 暖かくなったら、この界隈をぶらぶらするのもいいかもですね。 近いのがなんともうらやましいです!
2025年01月19日21時20分
y.ozuさん 登山家のための喫茶店というわけではないですね。 山登りをしない人でも気軽に入れる純喫茶だと思います^^ 新田次郎、よく読みましたよ。井上靖の「氷壁」などは 何回も読んじゃいました~~
2025年01月22日20時57分
Winter lover
年末に歩いた御茶ノ水・神保町・水道橋界隈のお写真のトップバッターは御茶ノ水 の著名な喫茶店ですね。ブリキの看板、店先のランプがいい雰囲気ですね。 ニコンD70は名機ですよ。自分はその後のD80を使ったことがあります。そしてD100 になり、200、300へと引き継いでいきましたね。写真の基本は50mmからとフィルム 時代からの伝承です。1枚目、冬枯れの情景ですが新芽が出てきたとのこと、春が 近づいてきてる証拠ですね。 昨日、買い替えたOM-1Ⅱを使用してみました。軽快です(^_-)-☆。今までニコンのフルサイズ 機を使って色々と撮ってましたが、年齢と共に、重量が負担になってきました(ーー;)。 元々は、デジタル一眼はオリンパスからでしたので元の木阿弥に戻ったということです。
2025年01月19日09時31分