run_photo
ファン登録
J
B
阪神淡路大震災から30年が経ちました。 当時、私は大学生。友人や自分に関係の近い多くの方々が犠牲となりました。 形あるものは何もかも壊れ、失い、その日から暮らしが一変しました。 そして「がんばろや!WE LOVE KOBE」を合言葉に復興ボランティアにも参加しました。 その後も各地で震災がありましたが、被害にあわれた方のご冥福、一日も早い復興を祈るばかりです。 今朝、5時46分はカメラを持って出かけるべきではないので、前撮りです。 LENS:MINOLTA AF85mmF1.4G
こんばんは! 30年ですか、長かったような短かったような感じです。 私の友人の事務所が被災し、数日間街をさ迷ったとのことでした。 同業者も何人か亡くなったので、とても悲しい思いをしたものです。 ご冥福をお祈りするとともに、日々防災の心構えだけは忘れないようにしたいと思っています。 最近、私の今住んでいるマンションでも、防災訓練を行ったところです。
2025年01月17日18時42分
こんばんは! 他人ごとではない地震 日本は例外なくどこでも 起こる可能性があり、気を引き締めて、備えねばと思います 頑張ろう神戸が心に残っています 教訓は忘れずに 。。
2025年01月17日18時47分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 当時はテレビも何も繋がらないので、後に高速道路の倒壊、大規模な火災の空撮を見ました。 自然災害は防ぎようがないのが歯がゆいところですが、日常からできることはやっておきたいですね。 地震科学、防災技術の発展を祈るしかありません。
2025年01月17日19時04分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 この日だけは特別で昨日のことのように鮮明に覚えています。 お知り合いの方も被災されたのですね。生き残った者が街を復興するしかないと思って今までやってきました。 これを教訓に万が一に備えておくことが大事ですね。
2025年01月17日19時10分
こんばんは。 あれから30年の時が過ぎたのですね。私もあの日の事を鮮明に覚えています。 古い木造一戸建てに住んで居ました。縦揺れで家が潰れるかも知れないと思い、 妻と幼い子供を庇うように上から覆い被さり揺れが止むのを祈っていました。
2025年01月17日19時29分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 確か、Fur38さんの地元も最近地震が多いですよね。日々の備えを十分にしておかないといけませんね。
2025年01月17日19時39分
ガッチャンさん こんばんは。ありがとうございます。 それが普通だと思います。結局何もできないです。 私は自分の街が壊れ、自分の住む街を微力ながら復興させたいという思いであり、東日本大震災など見守ることしかできませんでした。
2025年01月17日19時49分
PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 やはり、家族を守る行動に出られたのですね。 私の家は震源から近かったので自分のベッドから出ることすらできないほどの大きな揺れでした。とにかく頭だけを守るようにしていたことを覚えています。
2025年01月17日19時52分
こんばんは。 あれから30年経ったのですね~ あの日のニュースですさまじい光景で実際の映像か映画なのかわからなかったような気がします。 地震は日本のどこでも起きるので他人事と思わず油断しないで生活したいものです。
2025年01月17日20時09分
run_photoさん こんばんは! 今日のニュースを見て改めて心痛しました 実家や家族、親戚、友人が住む神戸。。。。 連絡が何日間もつかず、、、 ヤキモキと心配しました。。。。 しかし みんな無事で良かった 垂水の実家は瓦が落ちたり壁にひびが入ったりと比較的軽傷でした 灘区の姉宅のマンションは半壊で、 近所が火災となり車で逃げ回ったようです まるで、地獄のようだ! と言ってました 天災とはいえ、悲しい思い出です‼
2025年01月17日21時40分
konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 当時はテレビも繋がらなかったので映像を見たのは数日たってからでした。戦争のようでした。 東日本の時は、もっと衝撃的で津波の恐ろしさを思い知りました。
2025年01月17日20時38分
ちこちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 建物は壊れても命があったのはありがたいことですね。 私の家族・親戚も無事でした。しかし大学にも通える状態ではないので、じっとしていられずボランティアに参加しました。地獄の日々でした。
2025年01月17日20時46分
こんばんは。 30年も経過したのですね。想いは褪せることなく心に刻まれるでしょう。 またそのようになるべきであり、この画のような優しい炎が途切れないように。 何気ない普段の生活の有難さに感謝です。 有難うございます。 宜しくお願い致します。
2025年01月17日21時21分
優しい灯りですね。 30年前の私は小さな子供二人と家内と4人で同じ部屋に 寝ていました。 大阪でもかなりの揺れでタンスが倒れないように子供の上に 覆い被さって守ろうとしていました。 揺れが収まり直ぐにテレビのスイッチを入れると神戸のビルが 傾いている様子が映し出され高速道路のことはかなり後に知りました。 まさかこんなに酷いことになっているとは。 お亡くなりになられた沢山の方々、遺族の方に心よりお悔み申し上げます。
2025年01月17日21時40分
こんばんは☆彡.。 あの時からもう30年… つい先日 淡路島の野島断層保存館に立ち寄りました 実際に地震が起きた場所の断層が 保存されていることで 地震がいかに身近なものか再確認して 身が引き締まる思いをしました 今後10,20年その後も震災の記憶を 途切らせてはいけないですね
2025年01月17日22時32分
こんばんは。 あの時、ニュースで衝撃的な映像を見ましたが、被害の実感がわかなかったのですが大変なことが起きてしまったと感じました。その後、東日本大震災の長すぎる揺れを安曇野で、南松本駅では震度5強の強い地震に遭遇しました。震度5強は立っているのがやっとで何も出来ないことを痛感しました。 あれから三十年、数字以上に長い時であったような、つい最近のような感覚になります。まだまだ復興は道半ばと聞きます、東日本、熊本や石川なども忘れてはなりませんね。
2025年01月17日22時49分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 30年経っても昨日のことのように思い出します。普段は意識することがなくなりましたが、この日が来ると思い出し、朝5:46にいつも追悼に行ってます。 そうですね、日々色々ありますが、基本的には平穏な日常に感謝です。
2025年01月17日23時06分
野良なおさん こんばんは。ありがとうございます。 私の地域では震度7でしたので、ベッドから動くこともできませんでした。 揺れが収まった後、家族の無事を確認しましたがテレビもつかないので全く状況がわからない不安な朝だったことを思い出します。外に出ると空襲を受けたかのような状態で呆然としておりました。
2025年01月17日23時10分
花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 震源地と神戸メリケンパークなどに当時の状況を保存した場所があります。 神戸は30年経ち街は何事もなかったかのように復興しましたが、その後の震災地域ではまだまだ道半ばのようです。 少しでも多くの方に防災意識を持ってもらえるきっかけになればと思います。
2025年01月17日23時15分
LIZALIZAさん こんばんは。ありがとうございます。 大阪でしたか。大阪も場所によってはかなり大きな震度だったと聞きます。 いつどこで起こるかわからないので、常に防災意識を持っておくことは大事ですね。命さえ助かればなんとかなりますから。
2025年01月17日23時17分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 私の地域は震度7で身動きすらできない状況でした。 30年、復興にはとても長い時間がかかりました。それ故に東日本をはじめとするその後の被災地はまだまだ時間がかかるでしょう。 しかし、神戸は復興しました。復興の気持ちがあれが必ず成し遂げられると思います。ただ、原発は何世代にも渡る長い復興になるかもしれません。
2025年01月17日23時23分
おはようございます。早いものですネもう30年も過ぎたんですネ まだ昨日のような気がします。心の癒しはなかなかぬぐえないと思いますが頑張ってほしいと思います。
2025年01月18日04時41分
そうでしたか、私はその時 仕事でカルガリーに居て 友人から日本でとんでもないことが起きてるぞと教えられて テレビで事情を知りました。 オールドレンズ独特の芯が太くてやわらかい描写、温もりが感じられます。
2025年01月18日05時51分
こんにちは! もうあれから30年ですか! 私は当時団地に住んでいて大きな揺れで目が覚めました!(震度4) このときに神戸から疎開してきた家族と知り合い今でも家族ぐるみの付き合いがありますよ!(^^) 振り返れば短いような30年ですが、神戸や周辺市の方は長かった30年だったと思います。
2025年01月18日09時32分
震災もう30年ですか、朝ベッドで地の底からうねるような揺れを感じました。 これは大きいと直感しました。TVでは未だ被害報告が少なく、会社へ出勤後の10時ごろ 宅配の運転者さんが、神戸は火の海だと聞かれ信じられませんでした。 皆さん頑張って見事な復興をされました。犠牲になられた方々のご冥福を改めてお祈り いたします。
2025年01月18日12時26分
1197さん こんにちは。ありがとうございます。 私も昨日のことのように鮮明に覚えています。 神戸は復興を遂げましたが、その後の被災地も一日も早く復興してほしいものです。
2025年01月18日15時52分
デーデーポッポさん こんにちは。ありがとうございます。 火の海、がれきの山、地獄絵図でした。戦争を知らない世代ですが戦争があったらこんな感じだろうなと思ったほどでした。 このレンズのボケ味が好きで、このシーンにはピッタリだと思いました。
2025年01月18日16時04分
kei2021さん こんにちは。ありがとうございます。 震災は大変な出来事でしたが、疎開によって縁ができたというのはとてもうれしい話ですね。 悪いことばかりでないというのは心の救いです。 ほかの被災地も少しでも早く復興できることを祈るばかりです。
2025年01月18日16時11分
信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 長野でもそれほどの揺れだったのですね。 私もテレビがつながらないですし、自分の身を守ることで必死だったので、本当の恐ろしさは後日知りました。 その後、神戸市民の「頑張ろう根性」で早期に復興。私の自宅近くの元町商店街は2週間後に再開し地域に貢献できるよう頑張っていました。 その後の被災地も早期復興してほしいものです。
2025年01月18日16時18分
こんにちわ 私も学生でした すでに入社していた先輩のお話を伺うと 関東からも沢山、支援に向かって 車での移動はとても無理 原付や自転車で奔走したと聞いております。 市街地は真っ暗で芦屋のある山手だけに 灯りが灯っていたと言っていました。 庶民の私としてはいざという時の覚悟は しておかねばと思っております。 人の感覚では長く感じる時間も実際は いつ起きても不思議じゃない環境で私たちは 暮らしているんですよね。
2025年01月18日17時30分
hatapooonさん こんばんは。ありがとうございます。 高級住宅街は無事だったのですか。自分の生活で精いっぱいでしたので他の地域の情報はほとんど入りませんでした。 確かにこの時ほど自転車が活躍した時はなかったですね。 復興には地元の市民だけでなく、他府県からもたくさんのボランティアが来られていて助けられたので感謝しかないです。
2025年01月18日17時34分
ぶっちゃん
こんばんは。 もう30年も経ったのですね。 娘が姫路の友人のところへ行っていて、一日中携帯が繋がらず心配した事を思い出します。 高速道路が倒れた事には言葉を失いました。 地震大国と言われ嬉しくない言葉ですがしっかり防災に努めたいものです。 各地での被災者の方々の心が安らぐ日が1日も早くやって来ることを願ってやみません。
2025年01月17日17時44分