手持ち文鳥
ファン登録
J
B
阪神・淡路大震災から今日でちょうど30年。 関西人でありながら、私はこの震災を体験しておりません。
おはようございます。 もう30年が経ったのですね。私は中学2年生でした。東大阪でもよく揺れたのを覚えています。 少し鉄道模型Nゲージを持っていましたが、ケースが棚から落下し、ケースの中に入っていた にもかかわらず、機関車の細かな所が破損して、子供ながらショックでした(>_<)
2025年01月19日06時45分
>自然堂哲さん おはようございます。30年の時間の経過とは残酷なものです。中学生にとっては鉄道模型は宝物でしょうし、経済的価値としても高価な部類になるでしょうね。 文章を書いていて思ったのは、当時の情報ソースの選択肢のなさと伝播のスピードのなさですね。今ならみんなスマホを持っていますから、半日遅れで情報に接することなどあり得ないでしょうから(^-^;
2025年01月19日07時52分
30年前、長田の実家、2階で寝ていましたねぇ・・・ あの揺れはすごかったです、 何よりも不思議なのは、タンスとか倒れなかたんです。 揺れが単純な南北方向だったので、東西方向に揺れたら倒れていたでしょうね。 ちなみに、水屋の中はもう大変でした(^^; (屋根裏もぐちゃぐちゃ・・・)
2025年01月19日09時40分
>光画部Rさん 長田区は一番被害が大きかったところですね。たまに新長田にお邪魔しますが、表通りからは震災の痕跡はほとんど感じられなくなりました。 ちょうど震災関連の番組で「タンスも凶器になる」という話を聞いたところです。タンスの置いてある向きが幸いしたのかもしれませんね。
2025年01月19日22時05分
手持ち文鳥
当時は名古屋で自堕落な大学生をやっていました。前日に飲み会があった上に、この日の授業(確か月曜日だった)が午後からだったこともあって、昼まで寝た挙句テレビもつけることなく学校に行きました。名古屋でも震度3か4くらいあったはずですが、当時若かった私は深い眠りゆえに全く気づきませんでした。 「何か関西で地震があったらしいねえ」「へえ、そうなんだ」という他愛もない会話をして、2コマの授業を終えて帰宅してテレビをつけると、あの横倒しになった阪神高速と炎上する街がブラウン管に映っていました。私は日本人でありながら、ほぼ半日遅れであの惨状を知ったのです。
2025年01月17日08時41分