写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

信濃のサンデーカメラマン 信濃のサンデーカメラマン ファン登録

宝剣岳に沈む月①

宝剣岳に沈む月①

J

    B

    雪の中央アルプスの宝剣岳に沈む満月を一度撮ってみたいと思っていました、友人から指導を頂き、月の沈む位置から撮影場所を決めるソフトを購入、1年前から撮影日、場所、時間を設定し、1月15日の早朝と決めました。ところが当日は吹雪でやむなく翌日に延期しました。1日ずれると撮影影場所は1.5キロ北上、月の沈む時間は1時間半も遅くなり、太陽が上がり月が白くなってしまいました。 宝剣岳のモルゲンロートと月を撮る日は1年で1日しかありません。来年を待つしかありません。 来年の練習を兼ねて撮影しました。

    コメント8件

    甲斐の山猿

    甲斐の山猿

    おはようございます(^^♪ 素晴らしい作品ですね! 冠雪した中央アルプスに沈もうとしている満月・・・画になりますね~。 ソフトまで購入されて流石ですね。

    2025年01月17日06時36分

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! その行動に拍手です 丹念に調べてそして仕上げる写真 やる気と行動のなせる業ですね 良い絵になったと思います (^^♪

    2025年01月17日07時20分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    甲斐の山猿様 嬉しいコメントありがとうございます。 会社のOBに星の写真の達人がおりますので、一から教わって 今回撮影しました。ソフトの使い方から教えて頂き、今回自分 で撮影位置を決めて撮影しました。何とか独り立ちできそうです。

    2025年01月17日14時34分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    Fur38様 何時も嬉しいコメント頂きありがとうございます。 何としても宝剣岳に沈む満月が撮りたくて、設定した場所へ 20キロ南下して、暗い早朝に行くところですので足場や駐車場 の下見をしました。

    2025年01月17日14時39分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。長文で失礼いたします。 信州ならではのダイナミックな月の入。例えばタイトルを「薄月」とすれば素晴らしい作品だと思います。 また、私は満月の1日前か後が少し欠けて最も立体感が出て臨場感があると感じます。 折角の信州ならではの情景、来年と言わず他の写真も見てみたいです。 私などが非常におこがましいのですが私の経験と撮影スタイルを記させていただければと存じます。 風景写真はイメージを固めすぎるとそれにとらわれてしまいますので、目の前の光景に応じて新しいイメージを作り直す、また別のプランも視野に入れて柔軟に対応するこが最も大事と考えてきました。私も全て計画通りに行くことはほとんどなく、思いがけない光景に慌てて対応することが多々あります。 本作の場合、 日の出時刻が6:50くらいとすると6:20頃から市民薄明となり月はまだ赤みを帯びている時間帯です。例えば縦位置でもっと短い焦点距離でモルゲンロート主体で赤みを帯びた月をアクセントとするパターンもありかもしれません。 別プランを考えると、 宝剣岳にこだわらず、稜線と月の位置と時間帯がイメージと合う場所を選ぶ。山に近づくほど稜線と月の位置は接近しますから立体的に考える必要があります。ソフトに頼りすぎるとイメージが限定されてしまいます。 満月は毎月チャンスがありますから、恐らくお住まいの近くからでも狙えるのではないでしょうか。信濃のサンデーカメラマンさんの技術があれば、当初のイメージから視野・視点を広げると素晴らしい作品になると思います。加えて1年後の作品も楽しみにしています。

    2025年01月17日14時59分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    run_photo様 大変勉強になりました。参考にさせて頂きこれからも月の写真撮りたいと 思います。ありがとうございました。

    2025年01月17日16時17分

    タータン

    タータン

    何年か前に木曾駒から宝剣岳を登りこの写真の稜線を空木岳へ向かった私。 私は月と宝剣が重ならないこの作品が好きです。少し俯瞰気味な所も。 写真は芸術への挑戦でしょうが、思い出造りや憧れへの誘いツールでも有りますね。

    2025年01月18日11時19分

    信濃のサンデーカメラマン

    信濃のサンデーカメラマン

    タータン様 宝剣岳地元の人にとっても憧れの人気の山です。 今までに沢山の宝剣岳を撮影してきました。いつかこの山に月が沈むのを 撮ってみたいと思っていました。友人の知恵を借りてようやく撮影できました。 いつ見ても毎回違った顔を見せてくれる宝剣岳、これからも撮影してゆきたいです。

    2025年01月18日14時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された信濃のサンデーカメラマンさんの作品

    • 宝剣岳に沈む月③
    • 宝剣岳に沈む月②

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP