yoshi.s
ファン登録
J
B
ゆりの木や花後に花咲くチューリップ 未牧 ゆりの木の花は、百合のようではない。 英語でTulip tree と言うが、これもまあ、言われればそうかなと思う程度だ。 むしろ花の後に果実の塊、集合果ができ、その一つひとつの、葉の先に付いたような種(翼果)が散り、そのあとに残る殻こそがチューリップの姿に見える。 これも美しい、いとしの枯れだ。
michyさん 私も去年神代植物園に行った時に、ゆりの木を見ました。 数ヶ月後には、花が咲きますね。大きな半纏の葉に隠れて目立たないのですが、見つけるとなんだか嬉しく感じます。ここでの交流の思いがあるからでしょう。
2025年01月24日18時39分
半纏をきちんと折りたたむようにして 散る時を待つ。 画とキャプションにとても感銘を受けたのが始まりでした。 yoshi.sさんの画でゆりの木を知り、四季を通してのゆりの木の姿を知り、 yoshi.sさんの画を眺めながら 夢中で書いた童話。 私にとってゆりの木は 特別な木になりました。 今年も美しいチューリップの姿を見せてくれましたね(*^^*)
2025年01月14日18時46分
フォトヒトで知ったゆりの木、初めての出会いがこのいとしの枯れ「翼果」でした♪ 一昨年のことです 近くの市民広場にも大きなゆりの木を見つけて嬉しくなりました yoshi.sさんのゆりの木を見ると逢いに行きたくなってしまいます どうしてるかなと!
2025年01月15日06時00分
m.タバサさん ゆりの木は、春夏秋冬、一年中活動しています。 まあ、他の木だってそうなのでしょうが、ゆりの木はその変化が大きいのです。 いまは、集合果が開いて翼果が飛散した状態。このように殻が残っています。やがてこの周りの翼も落ち、果芯が一本残ります。 そのうちに明るい緑の葉が出てきます。 そうするといよいよ花の蕾。 という具合に、一年中楽しめます。ましてカメラがあるなら、そりゃあ・・。
2025年01月15日12時38分
michy
ユリノキはyoshi.sさんと鈴ちゃんから教えて頂きました(^-^) 神代植物園で見つけてから今年で7年目になります。 先日、青空に美しく映える「いとしの枯れ」姿を見てきました。
2025年01月14日16時54分