パンケーキ
ファン登録
J
B
日本語は花が枯れていく様子を、様々に表現します。 桜は 散る 梅は こぼれる 椿は 落ちる 菊は 舞う そして紫陽花は しがみつく 茎についたまま枯れる姿は逞しく、美しいと思います。
LUPIN-3さん パタンと落ちる椿も、ハラハラと散り際が見事な桜も良いけど… 紫陽花のように、懸命にしがみつく姿は力が湧きます^ ^ 本当! こんな人生もありますよね。 人生いろいろです・:*+.♪♪
2025年01月11日14時44分
96Claudeさん コメントありがとうございます♪ 枯れていても、たま〜に色が残ってるのもありますよね。 それも萌え萌えです^ ^ 日本語は表見が豊かですね〜 色の名前も好きなんです。 あっ、 私も日本語しかわかりませんv(´∀`*v)ピース
2025年01月11日14時50分
恥ずかしながら初めて聞く言葉でした。 生物学的には花のような部分は鰐片なので散ることがないのですが、枯れて色が変わっても茎から落ちず、しがみついているように見えることに由来してるようで、よく言ったものです。 紫陽花の花言葉は「移り気」「浮気」「変節」だそうですが、実は「しがみつく」は、そこからの意味でもあったり ꉂꉂ"( ,,>з<)プッ! .
2025年01月11日18時29分
ポチタマさん 高校時代の古文の先生が、授業から脱線して話してました。 脱線した話の方が面白かったりして…^ ^ 生物学的な観点から、普遍的な事だったんですね。 ふふふ(^ν^) 花言葉深い…妙に納得ですね〜 怖いですね〜Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
2025年01月11日22時26分
♪tomo♪ちゃん 渋い紫陽花も、咲き誇ってる紫陽花も魅力的よね。 梅雨は、紫陽花の助けがないと乗り越えられない私。 しがみつく… なんか微妙かもと、はじめは思ったけど、強さを表現したらしいです。 生命力の強い花だから、納得^ ^
2025年01月12日23時29分
日本語って素晴らしいですね 落ちるだけでも色々な表現があるし、そういう意味では歌などもそうで、そういうところからamazarashiの様な言葉の巧みさを感じてしまうんですよね 私の体を半分に切ると矢張りハート型の何かがあります・・・多分w
2025年01月13日08時41分
me..さん そうですよね。日本語は素晴らしいですね。 花の名、土地の名、痛みを表現する時に使う言葉。。 奥が深いです。 歌の歌詞は特に、心の琴線に触れますね。 amazarashiの歌詞は、鋭く…でも、暖かく胸に刺さります。 言葉の巧みさと、その言葉の的確さに 「そうそう!そうなの!」と、思わず胸が熱くなります。 語ると止まらなくなりそう(^^; me..さんをパッかーんと半分に? 真紅の、 そう情熱の赤のハートがあるんですよね(^^)v
2025年01月13日21時39分
LUPIN-3
儚くも あっさり散ってゆく 花たちに比べ いつまでも名残惜しい紫陽花 命かれてもなお…♪ こんな人生もあるかな と思う今日この頃です。。。(∗ˊᵕ`∗)
2025年01月11日12時14分