- ホーム
- Tosh@PHOTO
- 写真一覧
- 鏡開きを明日に控え
Tosh@PHOTO
ファン登録
J
B
J
B
鏡開きは餅を割る日でパックを開ける日じゃない… そんな事を知らない方が増えて来てるんじゃないのかなぁ。
よねまるさん ウチも四角いのし餅でした。確かお米屋さんが届けてくれたと記憶してます。で、切るのも水餅にするのも小学校高学年の頃から私の担当でした。私が一番多く食べるからだったかも(笑 今は真空パックで一年中手軽に餅を楽しめますけど、あの言わば不便だった時代は記憶に残りますよね。 今も餅は大好きで、醤油の磯辺ときな粉のセットでいただいてます。
2025年01月10日18時29分
こんばんは。 お正月の光景もだいぶ変わってきましたが、いよいよ明日は鏡開きですね。 お正月気分もあと少しですね。 ご訪問及びお気に入り登録ありがとうございました。m(__)m
2025年01月10日21時10分
konabe6303さん こちらこそありがとうございます m(__)m 私的正月感はホント薄れましたが、きっと若い皆さんには違う“正月らしさ”があるのかも(笑
2025年01月10日21時25分
HIDE862さん 昔は正月スペシャルでしたよね。今は一年中食べられるので餅好きな私としては有難いですが(笑 私は揚げ餅って食べたこと無いんですよね (´・ω・`)
2025年01月11日22時48分
こんにちわ 鏡開きで固くなったお餅を 柔らかくして食べるのにお雑煮に お餅を入れるようになったとか? パックの鏡餅も形をなしている頃は まあ分かるのですが フイルムを剥がすと中からポロポロと丸餅が 出てくるタイプが出現した時は ショックでした(^^;
2025年01月12日15時09分
hatapooonさん こんばんは。 確かに残って固くなった餅の利用法として、雑煮って理に適ってますよね(笑 そうそう、袋詰めのヤツがポロポロと(笑 三種の神器由来の“鏡”に意味があったはずなんですけどねぇ(笑
2025年01月12日18時45分
よねまる
地方によっては別の日のところもあるようですが、明日は鏡開きですね。 なので午後から小豆を煮て、お汁粉を作りましたよ^^ 今は鏡餅、すっかりあの白いパックになってしまいましたねぇ…。 子供の頃、家には餅つきの道具がなかったので、のし餅を買ってました。 ちん餅なんて言葉も聞き覚えがあります^^ 四角いのし餅を母親がきれいに切ってました。今の真空パック餅とは違って カビが生えるんですよね。なので水を溜めた容器に入れたりしてたような…。 正月過ぎるとカビが生えだして、それを取り除くんですけれど匂いが残りましたね>_< 揚げ餅なども作ってくれました。揚げたての餅に醤油と砂糖を軽くかけて! 揚げたての熱々は美味かったです。 長々と申し訳ございませんでした。
2025年01月10日17時35分