me..
ファン登録
J
B
街に舞い降りた夜光虫は夜を疾走する その姿を見る事は写真を通してのみ 夜光虫は今日も夜を待っている 光量が多すぎて絞りを最大に絞ってISOをLO1まで下げやっとSSがスローに う~ん、NDフィルターは無いとダメなのかな 絞りを上げ過ぎてカリカリの絵になってしまったのでディテールを拡散しました
これすごく好き…!♡ 吐き出したいのに 吐き出せない何かを抱えて ハイウェイを走ってる私~~ グーッとアクセルを踏む~~ アハハ!~~↘ me…さんの 夜のイルミネーションのフォト達 どれも 心がギュ~と絞られる何かがあって 大好きです~♡
2025年01月10日20時32分
かっこいいッスね(b・ω・)b こーゆーの撮りたいです✨ 現像もいいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧ 彩度アゲアゲなのも良いですが わたしはme..さんの現像が好きです~(●︎´▽︎`●︎) 今年は現像技術も勉強したいです((φ(>ω<*)
2025年01月10日20時32分
>RYUURIさん 久しぶりの長時間露光、なかなかこのような所が撮れる場所がなく、ここを見付けた時は「おぉ~!!」って感じでした 私的には長時間露光も好きなジャンルなのですがなかなか難しいですね 特にフルサイズになってからはSSの時間が稼げなくて なのでNDも欲しい所なのですが、使う頻度は少ないので手の出せないフィルターでもありますね ARTレンズの絞りの最大はF16なんですよ それ以上は回折現象が出るので敢えて絞りの最大値は16で打ち止めしたのかなと思います そこら辺もシグマの作り手としてのレンズの拘りなのかなとも思います NDはそれなりの数字がないとダメなような感じなので、そうなると値段も上がるのでかなり余裕がある時にそれなりの性能があるものを買おうかな >shirokediさん 夜を疾走する感覚、特にバイクの加速で走ると夜の光が流れ始めハイになりますね https://youtu.be/UAKCR7kQMTQ?si=R2JIYmkOyMuaA1En こんな感じで夜の街を疾走!!という感じ でも今は電動自転車でギコギコとスローで夜の街を観察する方がいいかなと思えるようになりました 年齢によりその感覚は違ってくるものだなと感じます 最近は忙しかったので仕事帰りに夜の風景を撮る余裕がなかったのですが、またちょくちょくと撮りに行きたいとも思い始めました 夜こそ街も人も根底にあるものをさらけ出す時間でもあると思いますから 皆、闇が深くなるほど仮面を外して本性を見せたがる、ある意味恥ずかしがり屋さんが多いですからねw >花遊✿moneさん 現像前に「赤」の色がいい感じだったので思い切って彩度を高めました この「赤」妖艶でしょ^^ 現像ソフトはもう15年以上使っているソフトなのでどうすればこうなるという事が分かっているのでストレスなく現像できます 私の場合、撮る楽しみもありますが、それ以上に現像が好きだったりします 自分色に変える作業は、自分らしさを再確認する工程のようで、そういう意味もあります moneさんのこれからの作品も楽しみです 雫の方も見ていますよ^^
2025年01月11日07時16分
>矮星さん これは6枚を比較明暗で重ねています 13秒以上かけてしまうと光が強すぎて光跡飛んじゃうんですよ なのでやむなくという感じ で、ただの光跡写真ではつまらないと思いARTの本骨頂、玉ボケを演出してみました^^ 矢張りレンズが明るいと色々な演出が出来ますね^^
2025年01月13日07時14分
RYUURI
疾走する夜光虫(怖し!)光跡と言う足跡 二度と同じものは撮れない... 13秒の世界に彼らは蠢いている(;´Д`A ``` うーーーん F16まで絞ると辛いっすよね! 僕のLensは確実に「回折現象」で劣化します(笑) 何秒にしたいのか?で色々変わって来ますから 可変NDが以前嫌いって言っていたので何を買うかが 悩ましい所ですね...多分一番デカい85mmの77mm で揃えたとしても「痛い出費」ですね(;´Д`A ``` ※中華可変ND使ってますが開放スローSSの使用で 違和感は無いですね...ただ僕のはフードが付かなくなります。 「K&F Concept 72mm 可変NDフィルター ND2-ND400」 X斑が出るまで暗くした事ないので晴天の長秒でテストしないと 何ともですがND400なんて普段使わないしなぁ(;´Д`A ```
2025年01月10日17時35分