オズマのつぶやき
ファン登録
J
B
古い時計のかごに彼是20年前に廃業した土方時代の時計を見つけた。 Gショックに詳しい方だと分ると思いますが 中の時計回りのゴムが抜け落ちています。 でもこのGショックは揺れながら形を保っています。 ただ、二十年の時がとまったまま… 裏蓋を見るとビスだったので外し電池を持って二階の家内に言うと ちょっと待って… なんと同じ型の電池があるではないか! しかも百均のものだった。 なんでもいいと思い設置して組み立てると 20年ぶりに時を刻みだした。
おとぼけ無しの真面目に プロジェクトX挑戦者達に出てくる、会社の最上階の窓から落とし続けた開発者がコレを見れば、涙して喜ぶでしょう。 それと磨き上げたSEIKO5はせめて裏蓋だけでも開けて、乾燥させてください。湿気で錆が出ると動かなくなりますよ。 文字盤も腐食する可能性もあります。OHされるのであればですが。
2025年01月12日11時40分
Star Countryさんいつもコメントありがとうございます! そうなんですよ。 百均で偶々家内が買っていました。 結構大きくて十円玉位のサイズの電池でした。(笑
2025年01月10日22時02分
オーちゃん!さんいつもコメントありがとうございます! あはははっ、流石駄洒落の大家ですねぇ上手い! でも、考え付きそうな気もしますので 座布団一枚です。(笑
2025年01月10日22時04分
komaoyoさんいつもコメントありがとうございます! え、そうですか? ということは、結構開発に苦労されたのでしょうね。 ただ、最近は外仕事もなくじじいの生活ですので 電池は入れたもののほぼ装着する時がないでしょうね。 でも、動いているのは気分がいいです。 それとSEIKO5は今日口コミのいい時計店に電話しました。 というのも器具が無いと開けられない爪が六ケ所ある裏ブタなんですよ。 昨日カニレンチで何度も挑戦しましたがビクともしませんでした。 詳細はこの後の写真で解説します。 いつもアドバイスありがとうございます。
2025年01月10日22時09分
オズマのつぶやき
本来Gショックの電池交換は 耐圧検査とかやってからの電池交換だと思います。 もう私には時を刻んでくれるだけでいいんです。 だからこれで満足なんです。
2025年01月09日21時40分