写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

よねまる よねまる ファン登録

冬来る

冬来る

J

    B

    フユ キタル 風の通りみち 明日は所用のため、皆様のところへの訪問は 夕方以降になるかも知れません。

    コメント22件

    pyhä

    pyhä

    おはようございます♡ 船の後ろが沈んでるのが ちょとコワイけどーダイジョブですよね? この里山の道がとってもスキです♪ 揺れて流れてるような描写がまた美しき~☆彡 2025年もよねまるさんの穏やかなフォト 楽しみにしています(*´▽`*) (*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾今年もヨロシクデスꕤ

    2025年01月07日09時00分

    YaK55

    YaK55

    おはよう御座います、お世話になっております、この様な光景、二番穂が枯れて・・、最近の肥料は性能が良く、長い間効いてますので・・稲刈り取り後すぐに耕運しないと、後がやっかいに・・でも・・見た目はいい雰囲気ですね^^、長いお付き合いになって来ましたが、本年も変わらず宜しくお願い申し上げます。

    2025年01月07日09時06分

    Winter lover

    Winter lover

    田圃もすっかり冬の姿ですね。北風が靡いていて寒そうに見えます。 春が来れば、田植えの準備ですね。 一枚目、船尾が沈んでいますね。大丈夫なのかな?昨日は茨城の鹿島灘沖で 漁船が傾いて沈没した事故がありました。魚を採りすぎて船が傾いたようです。 そして久しぶりのお湿りでしたが雨はそれほど強くはありませんでした。 乾燥した天気で火災も多く続いていたのである意味良かったかなと思います。

    2025年01月07日09時31分

    ninjin

    ninjin

    遅ればせながら 明けましておめでとうございます。 今年もお散歩写真 楽しませていただきます。 目に見えない風をこういう風に見せる・・・いいですね。

    2025年01月07日09時39分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    船は何を積んでるでしょうね? 重油かな? かれたたんぼに冬の風が通り過ぎるけど、もうしばらくしたら、 その風に春の香りが含まれて来るのでしょうね。

    2025年01月07日10時20分

    頂雅

    頂雅

    船 傾いてますよね?かなり下がってます。 周りは慌てた様子はみられないような はて 気になります(-ω- ?) 港の景色 船のある景色 良いですねぇ。 里山 田んぼも冬来る。風の通り道 撮れて ますね。静かで豊かな ちょっと寒いけど 落ち着く景色も良いですね。

    2025年01月07日10時29分

    よねまる

    よねまる

    pyhäさん  おはようございます!  そうなんですよねぇ。何で船尾が沈んでいるのでしょう>_< きっと荷物は船首の方に積むのかな。それでバランスが取れるという^^ 里山の道。何も無い一本道なんですが時々撮りたくなるんです。  そういう場所ってありますよね^^ 今年もつたない写真の積み重ねですが、どうぞよろしくお願いいたします。

    2025年01月07日12時59分

    よねまる

    よねまる

    Y a K 5 5さん  いつもお世話になっております。ありがとうございます。  今、田んぼに伸びているのはひこばえ」という二番穂ですね。  おっしゃる通りです。なるほどねぇ。でも、所々の田んぼでは  土を起こして、耕し始めてますね。こちらは遅いのかなぁ。  今年もよろしくお願いします^^

    2025年01月07日13時03分

    よねまる

    よねまる

    Winter loverさん  田んぼも冬景色ですね。田植えの頃の五月まで里山も静まり返ってます。  でも、こういう時って大切なんでしょうね^^ あらら、茨城鹿島灘沖でそんな事故があったのですか。なんと魚の獲りすぎですか。  元も子もないないですねぇ…>_< 久しぶりのお湿りとなりましたね。火災が怖いので良かったです^^

    2025年01月07日13時09分

    よねまる

    よねまる

    ninjinさん  明けましておめでとうございます。  こちらこそ、今年もよろしくお願いします!  相変わらずのワンパターンお散歩写真ばかりで  お恥ずかしいですが、覗いてくださるとうれしいです^^ よろしくお願いいたします。

    2025年01月07日13時11分

    よねまる

    よねまる

    山菜シスターズさん  お尻が重たいみたいですねぇ。積み荷を船首の方に積むことによって  バランスがとれる仕組みなのかな。そんなことってないですよね(笑)  そうですね。あと一か月もすれば春の兆しが見えてくることでしょう。  楽しみですね^^

    2025年01月07日13時13分

    よねまる

    よねまる

    頂雅さん  きっとこの感じか普通なのかも知れませんね^^ でも、気なりますよね。特に何事もなく船尾が沈んでました^^ 千葉港は横浜港とは大違いで、規模も施設も停泊する船も  比較になりませんけれど、やはり港っていいですよね^^ 冬の田んぼは寒いでけれど、冬枯れした色合いもきれいに  思えたりします。でも、早く春よ来い!ですね^^

    2025年01月07日13時19分

    inkpot

    inkpot

    あの船が心配です(笑)稲の二番穂ってあんなに伸びるのですね。凄い生命力に感心しました

    2025年01月07日13時44分

    よねまる

    よねまる

    inkpotさん  船尾がしずんでますよねぇ…。  きつと船首あたりに荷物を積んでバランス維持をするのでしょう。ホントに?

    2025年01月07日15時12分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    こんにちは! 傾いた船、今にもバランスを崩しそうな感じがします。 里山の田んぼには冬の風ですね。 寒さを増感現像したみたいです^^ 冷えるのもまた冬の味ですね。 2025.01.07. Tue. 山へ行こう 次の日曜 昔みたいに 雨が降れば川底に 沈む橋超えて 抱えられて 渡った小川… TeaLounge EG

    2025年01月07日15時32分

    よねまる

    よねまる

    TeaLounge EGさん  こんにちは。  船室は船尾のようですから、ちょっと気になりますが  荷物を積めばきっと大丈夫なのでしょう^^ 冬の田んぼは殺風景ですが枯れた眺めも良いものです。  はい。夏は限りなく暑く。冬はとことん寒い。これが自然ですね^^

    2025年01月07日16時22分

    ち太郎

    ち太郎

    皆さんと同様に心配になります。 修学旅行で鳴門の渦潮を見るのに見たい側に人が集まるので船が傾いていることを発見した私。あれを思い出して怖くなりました。 でも洗濯機のような渦潮が見えて良かった〜(笑)。

    2025年01月07日17時27分

    よねまる

    よねまる

    ち太郎さん  あらら、修学旅行の時の思い出と重なるのですね。  でも、ご安心を。この船は岸壁に接岸していますから大丈夫。  荷物を満載すれば普通の喫水の位置になるのだと思いますけど…>_<

    2025年01月07日18時04分

    cotocotton

    cotocotton

    こんばんは! こんな立派な船でも傾くのですね。 昨日、茨城県沖で魚が獲れすぎて漁船が沈没しました。 本当に恐ろしいことです。 冬の風の通り道はどんなにか寒いのでしょうね。 ぶるぶるふるえそうです。

    2025年01月07日19時25分

    よねまる

    よねまる

    cotocottonさん  船尾が沈んでますけれどねぇ…。  そうそう、ありました。  イワシが大漁に網に入っちゃったような…。  恐ろしいですよね>_<

    2025年01月08日20時57分

    うめ太郎

    うめ太郎

    刈り取られた後の、枯れた田圃を北風が通り過ぎる様子が感じられますね。 寒波が日本を覆っていて、暫く寒いが続きそうですね。

    2025年01月09日03時21分

    よねまる

    よねまる

    うめ太郎さん  稲刈りは八月下旬から九月の最初に行われているのですが、  根が残っている刈り取った稲穂からひこばえと呼ばれる  二番穂が伸びて、それが枯れたものですね。  冬の里山の景色です。  寒いですねぇ。北風が冷たいです>_<

    2025年01月09日10時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたよねまるさんの作品

    • 日曜の午後
    • 春を待つ
    • 昭和の名車
    • 緑道の山茶花
    • 陽ざし輝く
    • 日向で一緒に寝顔だね

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP