オズマのつぶやき
ファン登録
J
B
今日は雨 娘を駅に送ってそのまま歯医者へ 急患で45分待って診てもらった。 朝何も食べてないので駅近くの珈琲亭に入った。 レントゲン撮って先生曰く 歯槽膿漏の炎症らしい。 抗生剤もらって週末に再来院となった。
いいですねよく眠れて、全く眠れない日がここ2ヶ月続いています。 最初は眠剤飲んで3時間は眠れたでしょうか。その後どんどん短くなって眠剤も切れて、数十分眠れればいい方に。 原因は身体の痒みでしょう。特に頭は一度触れるとエンドレスに触ってしまい、一時期表皮がめくれて、火傷状態の膿が出るような状態に、痛くて止めればいいのに痛痒いため触ってしまう。 ほっかむりで直接肌に触れないようにしてやっと膿も出なくなってきましたが、どうしても眠れません。運動しても眼は眠いけれど神経は逆立っているかのように・・・ 少しでもとじっとしている間は目を閉じて休めるようにしています。 歯槽膿漏 原因としては、歯磨きが不十分であることや歯と歯茎の間に“歯垢(しこう)”がたまることが挙げられます。歯周病を進行させる原因として、不規則な生活、歯ぎしり、合っていない入れ歯、喫煙、ストレスなどが挙げられます。 歯が抜け落ちるのも辛いですよね、私は柔らかめの歯ブラシで時間を掛けて磨き、舌先でざらつきがないか最終チェックしています。 歯磨き粉はあまり付けません、つけ過ぎると口の中が泡だらけになって早く終わらせようとするからです。 私は少々高いですが「ミソカ」という箕面にある会社のものをうん十年に亘って使ってきました。 水だけで歯がツルツルに、が当初のキャッチでした。 ブラシそのものに研磨剤が練り込んであって水だけでも綺麗に磨ける優れものです。ゴシゴシしなくても軽く磨いていると歯にも歯茎にも良いマッサージ効果があるようです。 歯と歯の間と歯肉近くは歯間ブラシですね。面倒でもやってる間にスッと通るようになってきます。 最近歯医者に行ったのは詰め物が外れてやり直した事くらいでしょうか。その時医者からは特別に気をつける点などの指導も無く定期的に診るぐらいだったのでその後入退院やらでいってないですね。 写真のこの歯科医さんハワイ好きなのかも? 海亀と葉のデザインがハワイです。
2025年01月06日11時46分
komaoyoさんいつもコメントありがとうございます! それは大変でキツいですねぇ。 皮膚の痒みも完治への道筋と思って しんどいですが我慢するしかありませんね。 経験のない私が言うのはおこがましくありますが お察しします。 歯槽膿漏の件ですが いつも寝る前にに歯磨きして歯間ブラシをしております。 とくに歯間ブラシは癖になってしまい それをやらなければ気持ち悪くてねられません。 A型ですから。(笑 ただ朝はいつもリステリンでブラシなしですが しっかり口内洗浄してから飲食してます。 A型ですから。(笑
2025年01月06日13時09分
歯痛は辛いですね(~_~;) 私も歯医者さん定期的に通っていますが、時々奥歯が歯を合わせるのも 痛い時があります。 寝ている間、歯を食いしばっているらしくて、レントゲン撮ったら奥歯の歯根が 他の歯より弱っていました。そこから歯槽膿漏になっていくとの事でした。 夜寝る時だけはめるマウスピースを作り、はめると痛みは激減しました。 それから歯磨きは毎食後、夜は歯磨き、歯間ブラシ、デンタルフロスをしています。 O型ですけど(笑)とにもかくにも痛みが軽減しますように祈っています。 マリちゃん 具合いが悪いのですか。 今まで度々登場していたマリちゃん。お辛いですね。 少しでも苦痛症状が緩和して、食事がとれるようになりますように! 今日からまたぼちぼちとスタートします。 今年もよろしくお願い致します(*^^*)
2025年01月06日22時13分
いずっちさんいつもコメントありがとうございます! マウスピースですか! 私は無呼吸症候群でCPACを装着しているのでそれはどうかなぁ??? やはり歳をとると歯槽膿漏ってなっていくみたいですね。 日頃の不摂生があるのかもしれませんが…(苦笑 実は今日自分自身の病院から帰宅すると 次女が作ったものを食べたそうです。 そして少しだけ元気になってました。 次女にやったー凄いな! ありがとうと言いました。 こちらこそ気ままに我儘に時に(いつも?(汗)やっていきますので 宜しくお願い致します。
2025年01月07日17時52分
風邪をひいたり、天気が悪くなると葉が痛みます。 調べてもらっても特に異常がないのですが、痛むときはあちこち痛いです。 この頃、難治性の皮膚炎がいくらか良くなってきたので、眠れるようになりました。 でも夜中に猫に起こされて、寝不足が復活しています。
2025年01月16日21時51分
山菜シスターズさんいつもコメントありがとうございます! そうなんですか。 気圧の変化が関係しているのかもしれませんね。 私は抗菌薬を処方され一日三回服用して 7日程でかなり良くなりました。 でも、歯槽膿漏は変わりませんのでまた痛くなる時があるでしょうね。 皮膚炎は良くなってよかったです。 家内はマリと寝てますが夜中に二回ほど起きて徘徊するので その度にオシメを取り換えたりしているようです。
2025年01月17日20時53分
オズマのつぶやき
マリは相変わらず何もくちにしない。 午後仕事から家内が帰って来てから また点滴に病院へ行く予定。 しかし歯槽膿漏とは加齢の証拠だね。 それと最近は寒いせいか八時間は寝てしまう。 昨夜は九時間寝ていたよ。 前は五時間前後でめがさめたのに。 なんでだろう。。。
2025年01月06日10時33分