写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Winter lover Winter lover ファン登録

新春・七福神巡り⑥-1

新春・七福神巡り⑥-1

J

    B

    この寺は、黄檗(おうばく)宗大本山、宇治の黄檗山萬福寺の末寺で、同宗の名僧鉄牛(てつぎゅう)和尚により延宝2年(1673年)に、創建されました。開山当時より江戸中にきこえた名寺で、現在も 下町・向島きっての名所です。 東京 墨田区向島5-3-2 黄檗宗 牛頭山 弘福寺(布袋尊)

    コメント6件

    よねまる

    よねまる

    とても立派なお寺ですね。 黄檗宗って一般的にはまり聞かない宗派ですが、江戸時代の開山当時からの 有名なお寺なんですね。 七福神めぐりができるということは、向島にはいくつものお寺があるのですね。 京成もしくは東武の曳舟駅あたりから隅田川方面に向かっての下町エリアも 魅力的ですね^^

    2025年01月06日09時15分

    Winter lover

    Winter lover

    よねまるさん 立派でした。黄檗宗は禅宗です。布袋尊は中国の唐の時代の禅僧でその名 を契此(けいし)といい、七福神の中ではただ一人の実在した方です。 このことから禅宗の社寺に祀られているのだと思います。この界隈は御寺や 神社も多くありますね。 京成曳舟や東武曳舟駅線近くに高木神社や飛木稲荷神社、少し離れています が、八広の三輪里稲荷神社などが有名です。街スナップ写真も良いスポット があって魅力的な下町エリアですね。

    2025年01月06日10時07分

    頂雅

    頂雅

    三つ葉葵の御紋が見えますね。 立派な山門からの眺めも雄壮なお寺さん。 こちらは布袋尊 福や財を御利益とする のですね。 由緒ある立派なお寺を七福神巡り ご相伴に預からせていただきありがとう ございます。

    2025年01月06日10時05分

    Winter lover

    Winter lover

    頂雅さん 山門も本堂も立派な御寺さんでした。禅宗の古刹です。 あと、一社(神社)で七福神巡りも終わりとなりますが、 引き続きご覧頂くとありがたいです。宜しくお願いいたします。 嬉しいコメントありがとうございます。

    2025年01月06日14時10分

    44katu

    44katu

    こんばんは、その昔、初めての就職で研修が1週間ほど宇治の黄檗山萬福寺の末寺へ 行きましたよ、大変厳しい禅寺で経尺折れて飛び散るほどたたかれた覚えがありますね~、、、。 次の年からは自衛隊に変更になったそうで同期の者は「黄檗山組」と呼ばれていました。 今はとても良い思い出になっています、、、。 私も一度お参りに行きたいです、、、!(^^)!

    2025年01月06日17時19分

    Winter lover

    Winter lover

    44katuさん そうでしたか。禅宗の御寺の座禅は確かに厳しいものがありますよね。 此方は京都の宇治が大本山で向島は末寺です。東京の別院みたいなものですね。 牛島神社の近隣、長命寺のお隣にありますので、機会ありましたらお参りに訪 れてもいいかと思います。嬉しいコメントありがとうございます。

    2025年01月06日20時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたWinter loverさんの作品

    • 新緑の並木路
    • 春への一歩②
    • 年の瀬詣り
    • 涼風
    • 聖火のように
    • 晩夏夕照②

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP