写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatapooon hatapooon ファン登録

harvest

harvest

J

    B

    収穫シーンも撮らせて頂きました。 たまに山で見かけるレールって これだったのかと初めて知りました。

    コメント12件

    YaK55

    YaK55

    今晩は、お世話になっております、みかん・・作業・・山肌・・・大変、ご苦労様です、ミカン大好きの私です、このモノレールで作業もずいぶん助かっているのではないかと・・、本年も変わらず宜しくお願い申し上げます。

    2025年01月05日19時14分

    hatapooon

    hatapooon

    YaK55さん ありがとうございます 作業場に初めて立ち会ったのですが 大変な仕事ですね(^^; 食べる蜜柑も今後はちょっと 心構えが変わりましたね(^.^)

    2025年01月05日19時53分

    501

    501

    お~ これは私も見てみたい(^o^)

    2025年01月05日20時45分

    よねまる

    よねまる

    学生時代に知人の紹介で小田原のみかん農家で住み込みの アルバイトをしたことがあります。山の斜面にこのような 収穫したみかんを運ぶためのモノレールがあるんです。 木に登り、みかんはひとつひとつはさみでカットして収穫し、腰に括り付けた 竹製のかごに入れ、ある程度たまるとこのようなケースにいれたような 記憶があります。冬の寒い中、朝から夕方までの作業でしたので 大変ですがみかん食べ放題でした。でも、限界がありますね(笑)

    2025年01月05日22時02分

    うめ太郎

    うめ太郎

    実際の農作業を見ると、自分の口に入るまでの苦労を感じられますよね。 今年は、残暑の影響で蜜柑の値段が昨年の倍になっているように感じます。 来年は豊作になればよいなあと思って、写真を拝見しました。

    2025年01月06日01時43分

    hatapooon

    hatapooon

    501さん ありがとうございます 初めての経験でしたので 刺激的でした。 けっこうな斜面登るんです(^.^)

    2025年01月06日07時14分

    hatapooon

    hatapooon

    よねまるさん ありがとうございます 今も収穫の仕方は変わらないようですね 木に登らずに収穫できるように 高くならないように工夫したり 知らないことも沢山ありました。 12月が一番忙しいみたいで その少し前にお邪魔させて頂きました(^.^)

    2025年01月06日07時19分

    hatapooon

    hatapooon

    うめ太郎さん ありがとうございます ここの蜜柑が美味しくて 毎年10kgほど取り寄せてるんですよ 不作の話は聞かれなかったですが ご苦労されてるんですかね今年は(^^;

    2025年01月06日07時23分

    真理

    真理

    密柑ってこうやって収穫するのですね、初めて見ました。 丹精込めて育てた蜜柑のこういった収穫のシーンも宣伝のパンフレットやHPに掲載したらいいのに...なーんて余計なお節介ですね(^_−)−☆

    2025年01月13日21時38分

    hatapooon

    hatapooon

    真理さん ありがとうございます 私も撮影に伺うまで、もっと高い木から 収穫しているのかと思っていました。 (これも栽培の仕方で高さの調整もつくみたい) プロの仕事というのは何事も 素人の想像を超えた何かが隠されて いるものですね(^.^) 話を聞くと取材なんかも受けたり してるみたいです。

    2025年01月13日22時54分

    Shigeichi

    Shigeichi

    こんばんは! 愛媛 宇和島のミカン農家の次男坊です。 懐かしく拝見させていただきました。 農繁期は小さいときからミカン畑で手伝っていました。 このような運搬設備などなく天秤・背負子などの人力で運んでました。 現在は休農して荒れ放題、良くも悪くもいい思い出です。 ところ違えど・・・ ありがとうございました。

    2025年01月14日20時13分

    hatapooon

    hatapooon

    Shigeichiさん ありがとうございます そうだったんですか! 初めての経験をしたもので投稿して よかったです(^.^) 山の斜面でのお仕事でしたので それだけでも大変だとおもっていましたが Shigeichiさんのところは人力での 運搬だったのですね それは大変なご苦労だったことと推察されます。 重労働を考えると休農もやむ無し だったのでしょうか こちらの農家さんは息子さんも 継いでくれるようで代々蜜柑を稼業に されているようです。

    2025年01月15日00時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhatapooonさんの作品

    • play in the sunset01
    • made from 湘南
    • dream in canola blossom
    • kiwi
    • the springtime!
    • play in the sunset02

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP