Sr. にっしゃん
ファン登録
J
B
思いかけず長男の嫁さん実家からつきたての餅をいただき、糖質制限も忘れていただいてしまいました。年中我慢しているんだからとお酒もいただいた正月も3日で終わりにしたいものです。 今年もストリートに出てスナップしていきますのでよろしくお願いいたします。 1937年製ELMAR35㎜F3.5の撮って出しです。カメラの計算した測光ではF2.8となっています。レンズ開放でF3.5ですが。 サイト写真展「冬の光」参加の横浜馬車道での撮って出しです。
nikon_zeissさん こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。 色々昔を思い出しながら気になるカメラが出てきています。昔、ミノルタ堺工場に生産機械を開発して納入した際に生産技術部の連中が持っていたLEICAとの共同開発のCL、どうやら今でも市場にあるようですね。小型でとってもおしゃれでした。フイルムをやるならこの機種でやりたいです。 色々お教えいただくことが多いです。 こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
2025年01月03日15時27分
yoshi.sさん さすがです。写した私の心理を読み取っていただき感謝です。 人生流転。年が新たになるたびに指折り数える我が行先。 この瞬間を大事に生きていきます。
2025年01月03日15時33分
elmar 3.5cmは,モノクロで使うとシブい画が撮れますよね^^ ちなみに私のelmarは,1948年製(コーティング付き)です. 1937年製より,ちょっと逆光に強いかな.
2025年01月03日22時16分
tu na koさん 3が日も終わりそろそろ動き出そうと外出準備で電池の充電を始めました。 きょうはLEICA M10ですので予備電池を2本持っていきます。 ELMAR3.5、実は1947年製を探していました。バースデイレンズです。 結局探しきれずに1933年製を購入したのですが2週間で故障してしまい今の1937年製になっています。 10歳年寄りです。 貴方は中判を使いこなしているようでどのように使い分けておられるのかいつかお聞きしたいものだと思っています。どうやら御地とはかなり離れているようで直接お目に掛る機会は残念ながらほとんどないでしょうけれどこうやってコメント欄で交流できますのがうれしいです。 これからもよろしくお願いいたします。
2025年01月04日09時42分
nikon_zeiss
エルマー、2025年も素敵な描写ですね。 夜の街を撮るために明るいレンズばかりを 使用し続けましたのでエルマーがご機嫌を 損ねない様にそろそろ外に連れ出さなければ と思っています。 今年もよろしくお願いいたします^^
2025年01月03日09時33分