フォト太郎
ファン登録
J
B
>bungiさん こんにちわ。 AFの速さはテレコン無しなら①②ともに問題無く飛び出しに使えると思います。 ただ、×1.4や×2.0テレだと陽射しがないと厳しいので止まった翡翠さん専用にしています。画質はZレンズのテレコンは優秀なので解像度も気にならないかと。 Z100-400,445は863や180-600よりも解像度そしてAFともに一歩上かと思いますが、望遠側が足りないと感じ手放しましたが大きさ軽さを考えればZ50Ⅱにベストかなと感じますよ。 参考になるかどうかm(__)m
2025年01月14日04時48分
フォト太郎様 貴重なコメント大変参考になります。 自身の環境が川岸10メートル~ですので、やはり長物が必要で、ここのところずっと悩んでいます。 >AFの速さはテレコン無しなら①②ともに問題無く飛び出しに使えると思います。 本当にここが一番伺いたかったので助かりました。 NIKKOR Z 800mm f/6.3でもF値まだ足りませんが購入を検討していたところ NIKKOR Z 180-600mmの作例が陽射しがあたり解像していたのでどうかと伺った次第です。 面倒なコメント失礼致しました<(_ _)> 感謝致します。 綺麗な作例楽しんで拝見しております(^.^)
2025年01月14日20時36分
bungi
初めましてbungiと申します。 <(_ _)> 今まで鉄道風景メインでしたが最近カワセミ撮影を始めました。 レンズ選択に迷っていたところフォト太郎さまの作例に行きつきました。 作例を拝見しましたが ①NIKON NIKKOR Z 180-600mm ②NIKON NIKKOR Z 800mm f/6.3 上記レンズAFの速さやバイテレ使用の解像等お気づきの点など手短で結構ですので ご教授いただけたらと書き込ませていただきました。 又、上記レンズとの比較にて Z100ー400、Z400等でバイテレでの使用感などお聞かせいただけたら幸いです。 NIKKOR Z 800mm f/6.3購入が最適解なのでしょうか。
2025年01月13日18時14分